相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

在職者の有休買取について

著者 chiriko さん

最終更新日:2025年03月06日 10:18

お世話になります。
お知恵を貸してください。

70歳になる嘱託社員がいるのですが
退職後の再雇用で働いてもらっているのですが
来年度1年頑張って退職したいとの申し出があり
あと1年引継ぎしつつ頑張てもらう事になったんですが
今はフルタイムで毎日出勤してるんですが
新年度からは月12日位(今の半分)が希望で
今現在の有休残が32日位あるので
今年度付与分の20日は繰越て
前年度付与分の12日を
今月中に消化したいとの事だったんですが
会社の都合で、今月そんなにたくさん休まれたら
業務に支障が出そうなので
前年度付与分の12日を買取できないのかと
上席から相談されたのですが
有休買取については
退職時はOkだけど、継続雇用している方は違法では??と思い
いろいろ調べたのですが、OKとかNGとか・・
ネット情報に翻弄されてしまし混乱してしましました。
どなたか教えてください。

スポンサーリンク

Re: 在職者の有休買取について

著者ぴぃちんさん

2025年03月06日 15:29

こんにちは。

お返事としては、買取はできないので状況としては希望して申請された有給休暇は取得させるしかない、ということになります。

記載の内容は「申請された有給休暇を会社が認めない」ことになります。

会社ができるのは「時季変更権」までになります。その方が嘱託職員であるということであれば、「業務に支障が出そう」とありますが、その方が有給休暇を取得すると貴社の業務が一切回らないというようなことは生じないように思われます。

「本人が自らの意思で有給休暇を取り下げる」ことは可能ですが、それを会社が強要することはできません。
またそのような強要する会社に頑張って働きたいと思い続けてもらえるのかどうかは本人の考えになるかもしれません。




> お世話になります。
> お知恵を貸してください。
>
> 70歳になる嘱託社員がいるのですが
> 退職後の再雇用で働いてもらっているのですが
> 来年度1年頑張って退職したいとの申し出があり
> あと1年引継ぎしつつ頑張てもらう事になったんですが
> 今はフルタイムで毎日出勤してるんですが
> 新年度からは月12日位(今の半分)が希望で
> 今現在の有休残が32日位あるので
> 今年度付与分の20日は繰越て
> 前年度付与分の12日を
> 今月中に消化したいとの事だったんですが
> 会社の都合で、今月そんなにたくさん休まれたら
> 業務に支障が出そうなので
> 前年度付与分の12日を買取できないのかと
> 上席から相談されたのですが
> 有休買取については
> 退職時はOkだけど、継続雇用している方は違法では??と思い
> いろいろ調べたのですが、OKとかNGとか・・
> ネット情報に翻弄されてしまし混乱してしましました。
> どなたか教えてください。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP