固定資産管理について
固定資産管理について
trd-275688
forum:forum_tax
2025-03-13
いつも参考にさせていただいてます。
表題の件です。
現状、固定資産の管理方法については
固定資産を管理している各部署に確認していただいております。
具体的には固定資産管理台帳に登録する際に
私がラベルを発行して、そのラベルを固定資産に貼ってもらい
1年に1回ラベルがあるか、現物はあるか確認していただいております。
そこで相談です。
上司に、各固定資産にラベルがあるかどうか
また、現物があるかどうか確認するの大変そうだから
良い固定資産管理方法はないか考えてほしいと言われました。
現状、私には思いついた案は以下です。
・固定資産管理ソフトを使用して管理する
・固定資産が置かれている場所の社内地図を各部署に作成してもらう
上記以外で何か良い固定資産の管理方法はありますでしょうか
また、社内でどのような形で固定資産を管理しているか
ご教授いただければ幸いです。
長文になりましたがよろしくお願いいたします。
著者
ごろごろ さん
最終更新日:2025年03月13日 08:58
いつも参考にさせていただいてます。
表題の件です。
現状、固定資産の管理方法については
固定資産を管理している各部署に確認していただいております。
具体的には固定資産管理台帳に登録する際に
私がラベルを発行して、そのラベルを固定資産に貼ってもらい
1年に1回ラベルがあるか、現物はあるか確認していただいております。
そこで相談です。
上司に、各固定資産にラベルがあるかどうか
また、現物があるかどうか確認するの大変そうだから
良い固定資産管理方法はないか考えてほしいと言われました。
現状、私には思いついた案は以下です。
・固定資産管理ソフトを使用して管理する
・固定資産が置かれている場所の社内地図を各部署に作成してもらう
上記以外で何か良い固定資産の管理方法はありますでしょうか
また、社内でどのような形で固定資産を管理しているか
ご教授いただければ幸いです。
長文になりましたがよろしくお願いいたします。
Re: 固定資産管理について
著者たくちゃんさん
2025年03月31日 16:11
こんにちは
私の経験談を書きます。
> 現状、私には思いついた案は以下です。
> ・固定資産が置かれている場所の社内地図を各部署に作成してもらう
命令された事務員の作業量を考えた場合、部署によっては重荷になります。
ですので棚卸表を配布して確認させていました。
PCなどのネットワークにつながれている情報システム部門がやってました。
一週間の期間を設けて、この期間にネットワークに繋がっていればOK。
確認できないもの(自宅に持ち帰るなど)については、別途、現場に確認させていました。
ご参考まで