相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

定年退職時の記念品を商品券にした場合

著者 ajisai さん

最終更新日:2025年03月27日 08:56

定年退職時に感謝状や記念品を渡しているのですが、退職金とは別に記念品を渡す場合、所得税の対象になりますでしょうか?
記念品は今まで1万円相当の品物だったのですが、今年から商品券にしようと思っています。

調べていたところ、商品券やプリペイドカード、ギフトカードは全額課税対象になるという情報と、退職金と合わせた金額で課税対象にならなければ非課税で良いという情報があり、どちらが正しいかわからないため、教えていただきたいです。
宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 定年退職時の記念品を商品券にした場合

著者ぴぃちんさん

2025年03月27日 10:07

こんにちは。

退職金として金券と現金を支払うということでしょうから、その合計を退職金退職所得)として扱うことでよいかと考えます。



> 定年退職時に感謝状や記念品を渡しているのですが、退職金とは別に記念品を渡す場合、所得税の対象になりますでしょうか?
> 記念品は今まで1万円相当の品物だったのですが、今年から商品券にしようと思っています。
>
> 調べていたところ、商品券やプリペイドカード、ギフトカードは全額課税対象になるという情報と、退職金と合わせた金額で課税対象にならなければ非課税で良いという情報があり、どちらが正しいかわからないため、教えていただきたいです。
> 宜しくお願いします。

Re: 定年退職時の記念品を商品券にした場合

著者tonさん

2025年03月27日 12:28

> 定年退職時に感謝状や記念品を渡しているのですが、退職金とは別に記念品を渡す場合、所得税の対象になりますでしょうか?
> 記念品は今まで1万円相当の品物だったのですが、今年から商品券にしようと思っています。
>
> 調べていたところ、商品券やプリペイドカード、ギフトカードは全額課税対象になるという情報と、退職金と合わせた金額で課税対象にならなければ非課税で良いという情報があり、どちらが正しいかわからないため、教えていただきたいです。
> 宜しくお願いします。


こんにちは。私見ですが…
慶弔規定に記載された退職祝金であれば福利厚生として
不課税でもいい場合があります
結婚祝い金とかの類と同じ扱いです
退職に伴う祝金ですから
慶弔規定に記載されている確認と
関与税理士に確認を
後はご判断ください
とりあえず

Re: 定年退職時の記念品を商品券にした場合

著者ajisaiさん

2025年03月31日 13:40

ご意見をお聞かせいただき、ありがとうございます。
税理士に相談したところ、退職所得としての扱いで問題ない
とのことでしたので、そのように対応することといたしました。
ありがとうございました。

Re: 定年退職時の記念品を商品券にした場合

著者ajisaiさん

2025年03月31日 13:42

ご回答いただき、ありがとうございます。
退職所得として扱い処理したいと思います。
ご意見をお聞かせいただき、ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP