相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

高校生アルバイトの源泉徴収について

著者 TAN さん

最終更新日:2025年04月01日 16:50

いつも皆さまの投稿を拝見し、勉強させてもらっております。

こちら経理、労務事務がほぼ初心者です。
下記内容のアルバイトを雇用した場合の源泉徴収について教えて下さい。

・高校生アルバイト(職業訓練学校)
・月収約10万円
・月収の中から前もって学費を差しいた額を本人へ渡す(学校との契約
・学費を差し引いたら本人が直接受取る給料は約5万ほど

この場合、源泉徴収は学費を差し引く前の金額で計算したら良いでしょうか?
それとも差し引き後の金額は8.8万円以下なので、源泉徴収対象外となるのでしょうか?

知識不足のため、お詳しい方どうぞ宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 高校生アルバイトの源泉徴収について

著者ぴぃちんさん

2025年04月01日 21:47

こんにちは。

給与から天引きするものが学費であれば(労使協定は締結済ですよね)、所得税非課税にはなりませんので、それを天引きする前の給与で源泉する税額は徴収する必要があります。



> いつも皆さまの投稿を拝見し、勉強させてもらっております。
>
> こちら経理、労務事務がほぼ初心者です。
> 下記内容のアルバイトを雇用した場合の源泉徴収について教えて下さい。
>
> ・高校生アルバイト(職業訓練学校)
> ・月収約10万円
> ・月収の中から前もって学費を差しいた額を本人へ渡す(学校との契約
> ・学費を差し引いたら本人が直接受取る給料は約5万ほど
>
> この場合、源泉徴収は学費を差し引く前の金額で計算したら良いでしょうか?
> それとも差し引き後の金額は8.8万円以下なので、源泉徴収対象外となるのでしょうか?
>
> 知識不足のため、お詳しい方どうぞ宜しくお願い致します。
>

Re: 高校生アルバイトの源泉徴収について

著者TANさん

2025年04月02日 09:10

ぴぃちん様

この様な質問にお答え頂き感謝です。
学校側から用意された雇用契約書にて必要事項を記入捺印し締結済です。

学費を天引きする前の金額で源泉徴収するべきなのですね。ありがとうございます。



>こんにちは。
>
> 給与から天引きするものが学費であれば(労使協定は締結済ですよね)、所得税非課税にはなりませんので、それを天引きする前の給与で源泉する税額は徴収する必要があります。
>
>
>
> > いつも皆さまの投稿を拝見し、勉強させてもらっております。
> >
> > こちら経理、労務事務がほぼ初心者です。
> > 下記内容のアルバイトを雇用した場合の源泉徴収について教えて下さい。
> >
> > ・高校生アルバイト(職業訓練学校)
> > ・月収約10万円
> > ・月収の中から前もって学費を差しいた額を本人へ渡す(学校との契約
> > ・学費を差し引いたら本人が直接受取る給料は約5万ほど
> >
> > この場合、源泉徴収は学費を差し引く前の金額で計算したら良いでしょうか?
> > それとも差し引き後の金額は8.8万円以下なので、源泉徴収対象外となるのでしょうか?
> >
> > 知識不足のため、お詳しい方どうぞ宜しくお願い致します。
> >

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP