相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

フレックスタイム制における半日有給消化時の労働時間について

著者 992 さん

最終更新日:2025年04月15日 15:43

以下の時間規定でフレックスタイム制を導入しています。

フレキシブルタイム:8:00~10:00、15:00~18:30
コアタイム:10:00~15:00

一日の基準は8:30~17:30
半日有給の消化は8:30~12:30または13:30~17:30としています。

午前有給の場合は、
13:30から出勤必須
最短15:00退勤、最長18:30に退勤

午後有給の場合は、
最長8:00から出勤、最短10:00出勤
12:30まで勤務必須

という認識で間違っておりませんでしょうか。

午前有給なら、午後は17:30までの勤務にするべき
午後有給なら、午前は8:30から勤務するべき
と社員からの声がございましたので、
上記のように回答しようと思っており確認したく存じます。

恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: フレックスタイム制における半日有給消化時の労働時間について

著者いつかいりさん

2025年04月16日 16:04

こんにちは、

最初にことわっておきますが、半日年休にしろ、時間単位年休にしろ、フレックスタイム制裁量労働制とは相性がわるいです(当方は極端にいうと取るべきでないという見解の持ち主です。)。

ご照会の節は、ほぼ同意します。

社内意見に対しては、就業(終業)時刻の労働者選択の自由を犯し、フレックスタイム制の否定にあたり不当です。コアタイムの時刻が限度です。



> 以下の時間規定でフレックスタイム制を導入しています。
>
> フレキシブルタイム:8:00~10:00、15:00~18:30
> コアタイム:10:00~15:00
>
> 一日の基準は8:30~17:30
> 半日有給の消化は8:30~12:30または13:30~17:30としています。
>
> 午前有給の場合は、
> 13:30から出勤必須
> 最短15:00退勤、最長18:30に退勤
>
> 午後有給の場合は、
> 最長8:00から出勤、最短10:00出勤
> 12:30まで勤務必須
>
> という認識で間違っておりませんでしょうか。
>
> 午前有給なら、午後は17:30までの勤務にするべき
> 午後有給なら、午前は8:30から勤務するべき
> と社員からの声がございましたので、
> 上記のように回答しようと思っており確認したく存じます。
>
> 恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

Re: フレックスタイム制における半日有給消化時の労働時間について

著者992さん

2025年04月17日 13:32

ご返信いただきありがとうございます。

相性が悪いとのご見解につきまして、
本年度よりフレックスタイム制を導入したばかりなのですが、
私も感じ始めていたため少し安心した次第です。

社員からの声についても、
的確なご回答をいただきありがとうございました。

社員にはいただいた回答の通り対応を進めようと思います。


> こんにちは、
>
> 最初にことわっておきますが、半日年休にしろ、時間単位年休にしろ、フレックスタイム制裁量労働制とは相性がわるいです(当方は極端にいうと取るべきでないという見解の持ち主です。)。
>
> ご照会の節は、ほぼ同意します。
>
> 社内意見に対しては、就業(終業)時刻の労働者選択の自由を犯し、フレックスタイム制の否定にあたり不当です。コアタイムの時刻が限度です。
>
>
>
> > 以下の時間規定でフレックスタイム制を導入しています。
> >
> > フレキシブルタイム:8:00~10:00、15:00~18:30
> > コアタイム:10:00~15:00
> >
> > 一日の基準は8:30~17:30
> > 半日有給の消化は8:30~12:30または13:30~17:30としています。
> >
> > 午前有給の場合は、
> > 13:30から出勤必須
> > 最短15:00退勤、最長18:30に退勤
> >
> > 午後有給の場合は、
> > 最長8:00から出勤、最短10:00出勤
> > 12:30まで勤務必須
> >
> > という認識で間違っておりませんでしょうか。
> >
> > 午前有給なら、午後は17:30までの勤務にするべき
> > 午後有給なら、午前は8:30から勤務するべき
> > と社員からの声がございましたので、
> > 上記のように回答しようと思っており確認したく存じます。
> >
> > 恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP