相談の広場
いつもお世話になっております。
労災に関して質問です。
労災が発生した際、通常様式5号を病院に持って労災で受診になるかと思いますが
通勤途中の事故で急遽病院での受診が必要になった場合、労災で受診になる旨を伝えて一旦全額自己負担になりますでしょうか。
ネット等で検索すると労災指定病院に受診した場合は、その場で様式5号を持っていなくても一部全額立替しなくてもいい病院もあるようですが、それは病院の対応によって違うという事でしょうか。
料金未払い等を懸念して、様式5号が急遽で手元にない場合は全額負担が一般的のようですが、その場で全額立替が出来ない場合はどうなるのでしょうか。
色々質問責めで申し訳ございません。
恐らく以前にも似たような質問はあるかとは思いますが、
どなたか詳しい方、ご教授頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
こんばんは。
基本的には労災の申請書類がないのであり、健康保険の適応外の診療であれば、全額自己負担になるでしょうね。
本人が持ち合わせがない場合に、医療機関側がどのように対応するのか、については各々の医療機関での判断になりますので、基本的には受診者がかかる費用は支払わなければならない、としか言えません。
支払うべき費用を支払わなかった受診者がどのように今後支払うのか、については医療機関側と相談になると思います。
> いつもお世話になっております。
> 労災に関して質問です。
>
> 労災が発生した際、通常様式5号を病院に持って労災で受診になるかと思いますが
> 通勤途中の事故で急遽病院での受診が必要になった場合、労災で受診になる旨を伝えて一旦全額自己負担になりますでしょうか。
>
> ネット等で検索すると労災指定病院に受診した場合は、その場で様式5号を持っていなくても一部全額立替しなくてもいい病院もあるようですが、それは病院の対応によって違うという事でしょうか。
>
> 料金未払い等を懸念して、様式5号が急遽で手元にない場合は全額負担が一般的のようですが、その場で全額立替が出来ない場合はどうなるのでしょうか。
>
> 色々質問責めで申し訳ございません。
> 恐らく以前にも似たような質問はあるかとは思いますが、
> どなたか詳しい方、ご教授頂けると幸いです。
> よろしくお願い致します。
>
> こんばんは。
>
> 基本的には労災の申請書類がないのであり、健康保険の適応外の診療であれば、全額自己負担になるでしょうね。
> 本人が持ち合わせがない場合に、医療機関側がどのように対応するのか、については各々の医療機関での判断になりますので、基本的には受診者がかかる費用は支払わなければならない、としか言えません。
> 支払うべき費用を支払わなかった受診者がどのように今後支払うのか、については医療機関側と相談になると思います。
>
>
>
> > いつもお世話になっております。
> > 労災に関して質問です。
> >
> > 労災が発生した際、通常様式5号を病院に持って労災で受診になるかと思いますが
> > 通勤途中の事故で急遽病院での受診が必要になった場合、労災で受診になる旨を伝えて一旦全額自己負担になりますでしょうか。
> >
> > ネット等で検索すると労災指定病院に受診した場合は、その場で様式5号を持っていなくても一部全額立替しなくてもいい病院もあるようですが、それは病院の対応によって違うという事でしょうか。
> >
> > 料金未払い等を懸念して、様式5号が急遽で手元にない場合は全額負担が一般的のようですが、その場で全額立替が出来ない場合はどうなるのでしょうか。
> >
> > 色々質問責めで申し訳ございません。
> > 恐らく以前にも似たような質問はあるかとは思いますが、
> > どなたか詳しい方、ご教授頂けると幸いです。
> > よろしくお願い致します。
> >
ぴぃちんさま
ご回答頂きありがとうございます。
医療側との相談との事で了解致しました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]