相談の広場
会社が従業員に運転免許取得を指示した場合、取得費用は会社または従業員個人どちらの負担が一般的でしょうか。皆様の会社がどのような取り決めをされているか、ご教示頂けないでしょうか。折半する場合の負担割合や、負担方法なども合わせて教えて頂けると助かります。
ネット検索で、法律には明確な規定はないことは調べました。
従業員としては取得費用全額負担は納得いかないでしょうし、会社としても免許は個人の利益となるので全額負担には納得いかないところがあります。
前提条件は以下の通りです。
採用時に運転免許所持や取得は条件としておりません。
就業規則に免許取得についての規程はありません(これから必要に応じて作成)。
スポンサーリンク
こんにちは。
運転免許自体は個人に帰属するでしょうから、会社がその費用を負担せねばならないということはないでしょう。
ただ、その方が運転免許を必要としないのであれば、いつまでも免許取得はされないと思います。
貴社が今後の業務において、運転免許が必須とするのであれば、それに要する費用と時間については配慮が必要であるかとは思います。
なので、その点については労使で話し合っていただくことがよいでしょう。100%会社が支援しても構わないですし、一部だけで行けないということはありません。ただ、会社が一方的に命じるのであれば会社の比重を大きくしないと難しいかなとは思います。
> 会社が従業員に運転免許取得を指示した場合、取得費用は会社または従業員個人どちらの負担が一般的でしょうか。皆様の会社がどのような取り決めをされているか、ご教示頂けないでしょうか。折半する場合の負担割合や、負担方法なども合わせて教えて頂けると助かります。
>
> ネット検索で、法律には明確な規定はないことは調べました。
> 従業員としては取得費用全額負担は納得いかないでしょうし、会社としても免許は個人の利益となるので全額負担には納得いかないところがあります。
>
> 前提条件は以下の通りです。
> 採用時に運転免許所持や取得は条件としておりません。
> 就業規則に免許取得についての規程はありません(これから必要に応じて作成)。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]