相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

扶養手続き後の所得税について。

著者 NMK さん

最終更新日:2025年06月03日 09:22

いつもお世話になっております。

先日弊社職員より子ども(学生)を自分の扶養に入れたいと申し出があり電子申請にて被扶養者異動届を作成し送信まで行いました。

そこで質問なのですが給与計算など行う事務側からして、今後注意することがあれば教えていただけないでしょうか。

たとえば…所得税の扶養人数に応じて変更するのは変更手続きした月から行うのか
などなど…

その他、控除云々に関しては担当顧問にお願いするので給与計算で変わることなどお伺いできればと思います。

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 扶養手続き後の所得税について。

著者ぴぃちんさん

2025年06月03日 10:40

こんにちは。

税の扶養社会保険扶養とは、それぞれまったく別の制度といえます。

社会保険扶養について扶養となる条件を確認して手続きを行ってもらうことになります。

扶養について所得税の扶養控除等申告書の記載内容に変更がある場合には本人からその申し出を受けて対応することになります。税扶養の人数が変われば、月々の所得税の源泉徴収額はかわってきますし、年末調整の際の調整額もかわってくるでしょう。

給与計算については提出を受けている扶養控除等申告書の内容に従って行ってください。



> いつもお世話になっております。
>
> 先日弊社職員より子ども(学生)を自分の扶養に入れたいと申し出があり電子申請にて被扶養者異動届を作成し送信まで行いました。
>
> そこで質問なのですが給与計算など行う事務側からして、今後注意することがあれば教えていただけないでしょうか。
>
> たとえば…所得税の扶養人数に応じて変更するのは変更手続きした月から行うのか
> などなど…
>
> その他、控除云々に関しては担当顧問にお願いするので給与計算で変わることなどお伺いできればと思います。
>
> よろしくお願いいたします。

Re: 扶養手続き後の所得税について。

著者NMKさん

2025年06月03日 10:49

ぴぃちん さん

早急のご回答ありがとうございます。
慌ててしまっており混乱しておりました…
別物との事大変勉強になりました。

取り急ぎ社会保険扶養手続きは行ったので、一安心?と捉えます。
年末調整で手続きするとのことで今年はそのまま給与計算を行おうと思います。

ご回答ありがとうございます。

> こんにちは。
>
> 税の扶養社会保険扶養とは、それぞれまったく別の制度といえます。
>
> 社会保険扶養について扶養となる条件を確認して手続きを行ってもらうことになります。
>
> 税扶養について所得税の扶養控除等申告書の記載内容に変更がある場合には本人からその申し出を受けて対応することになります。税扶養の人数が変われば、月々の所得税の源泉徴収額はかわってきますし、年末調整の際の調整額もかわってくるでしょう。
>
> 給与計算については提出を受けている扶養控除等申告書の内容に従って行ってください。
>
>
>
> > いつもお世話になっております。
> >
> > 先日弊社職員より子ども(学生)を自分の扶養に入れたいと申し出があり電子申請にて被扶養者異動届を作成し送信まで行いました。
> >
> > そこで質問なのですが給与計算など行う事務側からして、今後注意することがあれば教えていただけないでしょうか。
> >
> > たとえば…所得税の扶養人数に応じて変更するのは変更手続きした月から行うのか
> > などなど…
> >
> > その他、控除云々に関しては担当顧問にお願いするので給与計算で変わることなどお伺いできればと思います。
> >
> > よろしくお願いいたします。

Re: 扶養手続き後の所得税について。

著者ぴぃちんさん

2025年06月03日 12:27

こんにちは。

> 年末調整で手続きするとのことで今年はそのまま給与計算を行おうと思います。

ほんにんから扶養控除等申告書の変更が生じたというお話がある場合にはそこも対応が必要です。
なおその場合は提出を受けた次の給与支払いから対応が必要になりますので、年末調整の時期でよい、ということにはなりません。

あと、本人が理解していないこともあるでしょうから、扶養に入れたいというのが、本当に健康保険だけなのか、税についてもなのかは確認してあげてもよいかと思います(扶養の要件はそれぞれ異なりますので、健康保険扶養に入れて、税扶養になけれないということはあります)。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP