相談の広場
いつもお世話になっております。
先日弊社職員より子ども(学生)を自分の扶養に入れたいと申し出があり電子申請にて被扶養者異動届を作成し送信まで行いました。
そこで質問なのですが給与計算など行う事務側からして、今後注意することがあれば教えていただけないでしょうか。
たとえば…所得税の扶養人数に応じて変更するのは変更手続きした月から行うのか
などなど…
その他、控除云々に関しては担当顧問にお願いするので給与計算で変わることなどお伺いできればと思います。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは。
税の扶養と社会保険の扶養とは、それぞれまったく別の制度といえます。
社会保険の扶養については扶養となる条件を確認して手続きを行ってもらうことになります。
税扶養については所得税の扶養控除等申告書の記載内容に変更がある場合には本人からその申し出を受けて対応することになります。税扶養の人数が変われば、月々の所得税の源泉徴収額はかわってきますし、年末調整の際の調整額もかわってくるでしょう。
給与計算については提出を受けている扶養控除等申告書の内容に従って行ってください。
> いつもお世話になっております。
>
> 先日弊社職員より子ども(学生)を自分の扶養に入れたいと申し出があり電子申請にて被扶養者異動届を作成し送信まで行いました。
>
> そこで質問なのですが給与計算など行う事務側からして、今後注意することがあれば教えていただけないでしょうか。
>
> たとえば…所得税の扶養人数に応じて変更するのは変更手続きした月から行うのか
> などなど…
>
> その他、控除云々に関しては担当顧問にお願いするので給与計算で変わることなどお伺いできればと思います。
>
> よろしくお願いいたします。
ぴぃちん さん
早急のご回答ありがとうございます。
慌ててしまっており混乱しておりました…
別物との事大変勉強になりました。
取り急ぎ社会保険の扶養手続きは行ったので、一安心?と捉えます。
年末調整で手続きするとのことで今年はそのまま給与計算を行おうと思います。
ご回答ありがとうございます。
> こんにちは。
>
> 税の扶養と社会保険の扶養とは、それぞれまったく別の制度といえます。
>
> 社会保険の扶養については扶養となる条件を確認して手続きを行ってもらうことになります。
>
> 税扶養については所得税の扶養控除等申告書の記載内容に変更がある場合には本人からその申し出を受けて対応することになります。税扶養の人数が変われば、月々の所得税の源泉徴収額はかわってきますし、年末調整の際の調整額もかわってくるでしょう。
>
> 給与計算については提出を受けている扶養控除等申告書の内容に従って行ってください。
>
>
>
> > いつもお世話になっております。
> >
> > 先日弊社職員より子ども(学生)を自分の扶養に入れたいと申し出があり電子申請にて被扶養者異動届を作成し送信まで行いました。
> >
> > そこで質問なのですが給与計算など行う事務側からして、今後注意することがあれば教えていただけないでしょうか。
> >
> > たとえば…所得税の扶養人数に応じて変更するのは変更手続きした月から行うのか
> > などなど…
> >
> > その他、控除云々に関しては担当顧問にお願いするので給与計算で変わることなどお伺いできればと思います。
> >
> > よろしくお願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]