相談の広場
皆さんの職場では、入社時と定年後の継続再雇用の際
どのように標準報酬月額に含める時間外手当を決めていますか?
何か会社で内規がありますか?
時間外をどれくらいするかなんて分からないよーと、いつも思ってしまいます。
私が提出した内容がもし見当違いで低すぎた場合は
本人のその時の手取り額は増えるので本人的には得に感じるかもしれませんが
将来的な年金額に多少なり影響が出ちゃうよなぁと気になっています。
継続再雇用→定年前と同じ仕事する場合は、数か月間の残業時間の平均を参考にする
新入社員→その人の前に入社した新入社員の、数か月間の残業時間の平均を参考にする
というようなアバウトさでも問題無いのでしょうか?
みなさんどうされているか是非参考に教えてください。
スポンサーリンク
> 皆さんの職場では、入社時と定年後の継続再雇用の際
> どのように標準報酬月額に含める時間外手当を決めていますか?
> 何か会社で内規がありますか?
>
> 時間外をどれくらいするかなんて分からないよーと、いつも思ってしまいます。
> 私が提出した内容がもし見当違いで低すぎた場合は
> 本人のその時の手取り額は増えるので本人的には得に感じるかもしれませんが
> 将来的な年金額に多少なり影響が出ちゃうよなぁと気になっています。
>
> 継続再雇用→定年前と同じ仕事する場合は、数か月間の残業時間の平均を参考にする
> 新入社員→その人の前に入社した新入社員の、数か月間の残業時間の平均を参考にする
>
> というようなアバウトさでも問題無いのでしょうか?
> みなさんどうされているか是非参考に教えてください。
>
こんにちは
過去に同様の質問と回答がありますので、参考にしていただければ…
2023年2月 標準報酬月額算出について
https://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-260263/
この中で いつかいり様が紹介されている疑義照会へのリンクが現在では古くなっていますので、最新のリンクは下記の通りです。
日本年金機構 主な疑義照会と回答について 厚生年金保険 適用
https://www.nenkin.go.jp/service/seidozenpan/gigishokai.files/kounen_tekiyou.pdf
13ページ 整理番号15 資格取得時における報酬月額について
※ 標準報酬月額の算出が低めだったとしても、将来受け取る老齢厚生年金額への影響は微々たるものです。最大でも月額 数百円程度でしょう。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]