相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

電材のスクラップの処理について

著者 いきてるだけでえらい さん

最終更新日:2025年08月21日 20:58

小さな電気工事会社の事務員をしております。

定期的に電線等の廃材が出ますが、会社としては、産業廃棄物回収業者と契約しておりますので産廃として出すように指示を出しています。
しかし、その後従業員が持ち帰りスクラップに売却することは容認している状態だったのですが、税理士事務所から廃材を売却しているのなら計上するように言われました。

会社としては一切売却した売上はもらってないのですが、この場合横領などになってしまうのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 電材のスクラップの処理について

著者ぴぃちんさん

2025年08月21日 22:32

こんばんは。

会社が容認しているのであれば、横領には該当しないと考えます。

ただ売却は個人としての取引でしょうか。会社名義の取引でしょうか。
会社名義によるものであれば会社の売上として計上が必要と考えます。
個人としてのものであれば現物給与としての計上が必要と考えます。



> 小さな電気工事会社の事務員をしております。
>
> 定期的に電線等の廃材が出ますが、会社としては、産業廃棄物回収業者と契約しておりますので産廃として出すように指示を出しています。
> しかし、その後従業員が持ち帰りスクラップに売却することは容認している状態だったのですが、税理士事務所から廃材を売却しているのなら計上するように言われました。
>
> 会社としては一切売却した売上はもらってないのですが、この場合横領などになってしまうのでしょうか。
>

Re: 電材のスクラップの処理について

著者浪花の商人さん

2025年08月22日 10:32

こんにちは、

会社で購入した電線等の半端を従業員個人が売却し、その代金を会社に入れずに個人消費しているということでしょうか。それを会社が認めているということでしょうか。
売却する電線等の量を会社は確認・管理しているのでしょうか。全くの放任ということになると、従業員は自由に会社の資産を売却し金銭を得られることになり、会社の収益に悪影響がでることにもなります。エスカレートすると心配している横領という結果にもなりかねません。
そもそもなぜ認めているのでしょうか。管理して従業員給与所得とすればよいという問題でもないと思考します。
電線がいいならこれもいいだろうっといったようなことになり、会社のものも自分のものという公私混同にもなりかねません。例え少額であっても半端を会社でプールし、一定量になったら業者に買取してもらい会社の収入とすることにした方がよいと思考します。そうすることは、会社にとっても従業員にとっても良いと思います。
ご参考に。


> 小さな電気工事会社の事務員をしております。
>
> 定期的に電線等の廃材が出ますが、会社としては、産業廃棄物回収業者と契約しておりますので産廃として出すように指示を出しています。
> しかし、その後従業員が持ち帰りスクラップに売却することは容認している状態だったのですが、税理士事務所から廃材を売却しているのなら計上するように言われました。
>
> 会社としては一切売却した売上はもらってないのですが、この場合横領などになってしまうのでしょうか。
>

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP