相談の広場
主人は会社員です。
それ以外にも個人事業をしております。
節税のため自営の方で小規模企業共済に加入を考えていますが
いくつかわからない点があるので
教えていただけるでしょうか。
①個人事業主でありながら
給料をもらう立場でもある人が加入が出来ますか?
②会社は一定規模以下の企業で、なおかつ主人は役員です。
会社は零細企業なので
万が一の場合、退職金の期待も出来そうにありません。
個人事業者として小規模企業共済に加入し、
会社での役員としても
自己責任で小規模企業共済に加入することは可能でしょうか?
(一人で二つ掛けるということ)
③会社で自分が勝手に小規模企業共済に加入できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
専門家では有りませんが、知っている限りで答えさせて頂きます。
加入資格に該当する中小企業であれば、加入はできそうだと思います。
節税も兼ねるのなら、前納制度もありますので検討して下さい。
①主たる収入と副収入の割合によると思います。
②常時使用する従業員(注)が20人(商業とサービス業では5人)以下の個人事業主
又は会社の役員が加入資格です。ただし、1人で2件掛ける重複加入はできません。
http://www.smrj.go.jp/skyosai/qa/sikaku/000326.html
③自分が勝手にということではなくて、会社の届印も必要ですので、会社が了解の上
給料から天引して払い込む形になると思います。
詳しくは、小規模企業共済本部・相談室に相談して下さい。
http://www.smrj.go.jp/skyosai/000401.html
さっそくのお返事どうもありがとうございます。
私も中小機構のHPは見たのですが重複加入のページに行くまでに
加入条件でつまづいてしまいました。
む・らさんの教えてくださったことを基本に考えると
①の回答の通りになるなら加入出来ることに期待が持てそうです。
ただ私が見たとき 下記URLの
3、加入資格のない方の例
※一般に~ 以降の 2の解釈が…
http://www.smrj.go.jp/skyosai/qa/sikaku/000325.html
どうしてもわからなければ おっしゃる通り電話します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]