相談の広場
弊社は昨年設立した広告代理業の会社です。
表題の現象についての経理処理をご教示いただきたく存じます。
具体的な内容は以下です。
-----
■案件A
<契約書>
内容:Meta広告の配信。
媒体費用(予算):5月100万、6月100万、7月100万
手数料:各月25万(月固定で請求)
<売上>
クライアントからの要望により、契約書通りの金額(100万+手数料25万)で各月請求。
∟媒体費用が予算100万に達していない場合も同様
<売上原価>
媒体費用:5~7月の媒体費予算300万を10万ほど消化しきれなかったため、8月に10万分の広告を配信する。
外注費:業務委託者への委託料が5~8月で毎月発生
■案件B
<契約書>
案件Aの契約内容と同一。
<売上>
案件Aと同一。
<売上原価>
媒体費用:5~7月の媒体費予算300万を100万ほど消化しきれなかったため、9~10月に100万分の広告を配信する。
外注費:業務委託者への委託料が5~10月で毎月発生※8月も発生
-----
通常、媒体費は「売上原価(仕入高)」、
業務委託料は「売上原価(外注費)」として計上しておりますが、上記の場合、
案件Aは8月、案件Bは9~10月に売上0で費用のみ発生してしまい、
・該当月に売上原価として計上できないのでは?
・しかし、8月以降の媒体費・業務委託料を販管費として計上すると、売上総利益が正しくないのでは?
と考えております。
この場合、どのように仕訳処理するのが最適でしょうか?
私自身の経理知識が浅い、かつ会社の細かい仕訳ルールも決まっておらず、ご教示いただけますと幸いです。
長文で大変恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> 弊社は昨年設立した広告代理業の会社です。
> 表題の現象についての経理処理をご教示いただきたく存じます。
> 具体的な内容は以下です。
> -----
> ■案件A
> <契約書>
> 内容:Meta広告の配信。
> 媒体費用(予算):5月100万、6月100万、7月100万
> 手数料:各月25万(月固定で請求)
> <売上>
> クライアントからの要望により、契約書通りの金額(100万+手数料25万)で各月請求。
> ∟媒体費用が予算100万に達していない場合も同様
> <売上原価>
> 媒体費用:5~7月の媒体費予算300万を10万ほど消化しきれなかったため、8月に10万分の広告を配信する。
> 外注費:業務委託者への委託料が5~8月で毎月発生
>
> ■案件B
> <契約書>
> 案件Aの契約内容と同一。
> <売上>
> 案件Aと同一。
> <売上原価>
> 媒体費用:5~7月の媒体費予算300万を100万ほど消化しきれなかったため、9~10月に100万分の広告を配信する。
> 外注費:業務委託者への委託料が5~10月で毎月発生※8月も発生
> -----
>
> 通常、媒体費は「売上原価(仕入高)」、
> 業務委託料は「売上原価(外注費)」として計上しておりますが、上記の場合、
> 案件Aは8月、案件Bは9~10月に売上0で費用のみ発生してしまい、
> ・該当月に売上原価として計上できないのでは?
> ・しかし、8月以降の媒体費・業務委託料を販管費として計上すると、売上総利益が正しくないのでは?
> と考えております。
>
> この場合、どのように仕訳処理するのが最適でしょうか?
> 私自身の経理知識が浅い、かつ会社の細かい仕訳ルールも決まっておらず、ご教示いただけますと幸いです。
>
> 長文で大変恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。
こんにちは。私見ですが…
契約書通りの請求となっているので
実際に配信不足でも請求通りに入金になっているので
その分が売上と前受金になるのではと考えます
予算消化ができなければ売上もその分少なくなるのではと考えます
実のところは
予算消化ではなく
実額消化ではないかとも考えます
つまり300万の広告費を使い切るまで配信するという事かと
予算はあくまで予算ですから完全消化せずともいいはずですが
予算全額消化が必要であれば実額消化必須というところかと
後はご判断ください
とりあえず
> > 弊社は昨年設立した広告代理業の会社です。
> > 表題の現象についての経理処理をご教示いただきたく存じます。
> > 具体的な内容は以下です。
> > -----
> > ■案件A
> > <契約書>
> > 内容:Meta広告の配信。
> > 媒体費用(予算):5月100万、6月100万、7月100万
> > 手数料:各月25万(月固定で請求)
> > <売上>
> > クライアントからの要望により、契約書通りの金額(100万+手数料25万)で各月請求。
> > ∟媒体費用が予算100万に達していない場合も同様
> > <売上原価>
> > 媒体費用:5~7月の媒体費予算300万を10万ほど消化しきれなかったため、8月に10万分の広告を配信する。
> > 外注費:業務委託者への委託料が5~8月で毎月発生
> >
> > ■案件B
> > <契約書>
> > 案件Aの契約内容と同一。
> > <売上>
> > 案件Aと同一。
> > <売上原価>
> > 媒体費用:5~7月の媒体費予算300万を100万ほど消化しきれなかったため、9~10月に100万分の広告を配信する。
> > 外注費:業務委託者への委託料が5~10月で毎月発生※8月も発生
> > -----
> >
> > 通常、媒体費は「売上原価(仕入高)」、
> > 業務委託料は「売上原価(外注費)」として計上しておりますが、上記の場合、
> > 案件Aは8月、案件Bは9~10月に売上0で費用のみ発生してしまい、
> > ・該当月に売上原価として計上できないのでは?
> > ・しかし、8月以降の媒体費・業務委託料を販管費として計上すると、売上総利益が正しくないのでは?
> > と考えております。
> >
> > この場合、どのように仕訳処理するのが最適でしょうか?
> > 私自身の経理知識が浅い、かつ会社の細かい仕訳ルールも決まっておらず、ご教示いただけますと幸いです。
> >
> > 長文で大変恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。
>
>
> こんにちは。私見ですが…
> 契約書通りの請求となっているので
> 実際に配信不足でも請求通りに入金になっているので
> その分が売上と前受金になるのではと考えます
> 予算消化ができなければ売上もその分少なくなるのではと考えます
> 実のところは
> 予算消化ではなく
> 実額消化ではないかとも考えます
> つまり300万の広告費を使い切るまで配信するという事かと
> 予算はあくまで予算ですから完全消化せずともいいはずですが
> 予算全額消化が必要であれば実額消化必須というところかと
> 後はご判断ください
> とりあえず
>
ton様
ご回答ありがとうございます。
なるほど、、実態との整合性もとれて一番良い形になりそうです、、!
ご教示いただいた方法で処理できるよう、社内で相談してしてみます。
ご丁寧に回答いただきありがとうございました!
大変助かりました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]