相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

インボイスについて

著者 こりん さん

最終更新日:2025年10月08日 16:09

取引先へ入門するための「入門証カード」を弊社で紛失してしまい、その紛失手数料として4,000円の請求があり、取引先へお振込み致しました。
現在、手元にある書類としては弊社が取引先へ提出した「入門証カード紛失届」のみで、そこには手数料4,000円としか記載がありません。
このような場合、取引先にインボイス要件を満たす何らかの書類を作成していただく必要があると思うのですが…。

初歩的な話で申し訳ございませんが、ご教授いただければ幸いです。

スポンサーリンク

Re: インボイスについて

著者wrxs4さん

2025年10月08日 15:35

こりん さん
こんにちは

 貴社で次の要件を充足したインボイス対応の「支払明細書」を作成して
先方に送付、貴社は写し(印ある場合は印付)保管なさったら如何でしょうか?

・支払う事業者の氏名又は名称
・支払いを受ける者(本来請求書を発行する者)の氏名又は名称
・支払いを受ける者のインボイス登録番号
・取引の内容
・税率ごとに区分して合計した税抜き額と適用する税率
・税率ごとに区分した消費税
・軽減税率の対象項目がある場合にはその対象項目である旨
・合計金額
・発行日付

尚、老婆心ですが
自分の会社のことは「貴社」とは表現せず「弊社」等とした方が読みやすいかと

> 取引先へ入門するための「入門証カード」を貴社で紛失してしまい、その紛失手数料として4,000円の請求があり、取引先へお振込み致しました。
> 現在、手元にある書類としては貴社が取引先へ提出した「入門証カード紛失届」のみで、そこには手数料4,000円としか記載がありません。
> このような場合、取引先にインボイス要件を満たす何らかの書類を作成していただく必要があると思うのですが…。
>
> 初歩的な話で申し訳ございませんが、ご教授いただければ幸いです。
>
>

Re: インボイスについて

著者こりんさん

2025年10月08日 15:58

wrxs4様

ご丁寧に解説いただきありがとうございます。
とても分かり易いです。
そのような方法もあるのですね。
承知いたしました。
ご教授ありがとうございます。

そして、「弊社」ですね…お恥ずかしい。
こちらもご指摘いただきありがとうございます。



Re: インボイスについて

著者ぴぃちんさん

2025年10月08日 21:38

こんばんは。

ちょっと気になる点があるので、勝手に支払明細書を作成するのでなく、必要と貴社が考えているのであれば、まず先方に相談してください。

まあ支払明細書を作成してそれがインボイスの要件を満たしているのであれば適格請求書と同等の扱いができるかと思いますが。

「入門証カード」というのは取引先でなく、セキュリティ会社が管理している可能性があります。
その場合には、取引先は直接的な関与はしていない可能性もありますので、貴社がインボイス対応の支払明細書を発行するよりも、取引先に適格請求書をお願いすることがよいかもしれません(取引先において、立替として対応している可能性もあるかも故です)。

なので、貴社が適格請求書を求めるのであれば、まず取引先に適格請求書の発行をお願いすることがよいとは思います。



> 取引先へ入門するための「入門証カード」を弊社で紛失してしまい、その紛失手数料として4,000円の請求があり、取引先へお振込み致しました。
> 現在、手元にある書類としては弊社が取引先へ提出した「入門証カード紛失届」のみで、そこには手数料4,000円としか記載がありません。
> このような場合、取引先にインボイス要件を満たす何らかの書類を作成していただく必要があると思うのですが…。

Re: インボイスについて

著者wrxs4さん

2025年10月08日 22:47

ぴぃちんさん
こんばんは

 原理原則は全くその通りで
先ずは取引先に相談するのが一番とのお考えに全く異論はありません

 ただ背景を深読みしすぎた感はありますが
自ら証を紛失し、「紛失届」を提出し、手数料も支払済み
ということなのでなかなか取引先に何かして欲しいとは言い難いかと
「紛失届」も取引先宛なので直接関与との理解です

 その上での「支払明細書」の提案でした
但し全て推察ですので、第一義的には取引先と会話するというのは
ご指摘のとおりです

支払明細書」を送るにしても取引先への一報は必要ですね

> こんばんは。
>
> ちょっと気になる点があるので、勝手に支払明細書を作成するのでなく、必要と貴社が考えているのであれば、まず先方に相談してください。
>
> まあ支払明細書を作成してそれがインボイスの要件を満たしているのであれば適格請求書と同等の扱いができるかと思いますが。
>
> 「入門証カード」というのは取引先でなく、セキュリティ会社が管理している可能性があります。
> その場合には、取引先は直接的な関与はしていない可能性もありますので、貴社がインボイス対応の支払明細書を発行するよりも、取引先に適格請求書をお願いすることがよいかもしれません(取引先において、立替として対応している可能性もあるかも故です)。
>
> なので、貴社が適格請求書を求めるのであれば、まず取引先に適格請求書の発行をお願いすることがよいとは思います。
>
>
>
> > 取引先へ入門するための「入門証カード」を弊社で紛失してしまい、その紛失手数料として4,000円の請求があり、取引先へお振込み致しました。
> > 現在、手元にある書類としては弊社が取引先へ提出した「入門証カード紛失届」のみで、そこには手数料4,000円としか記載がありません。
> > このような場合、取引先にインボイス要件を満たす何らかの書類を作成していただく必要があると思うのですが…。

Re: インボイスについて

著者こりんさん

2025年10月09日 13:14

削除されました

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP