相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年末調整対象者の12月給与支払を受けた後の退職者とは?

著者 まめたろう さん

最終更新日:2007年12月13日 15:38

細かいところですっきり解決せず、悩んでおります。
我が社の給与は20日〆の末払いになっています。
年末調整の対象者として、「12月中に支給期の到来する給与の支払を受けた後に退職した人」とありますが、12/21で退職した方は(1月給与に1日分給与が発生する人)は対象となりますか?
支払を受けた後とは給与を受け取った後(給料日)なのか?と引っかかっております。
初歩的なことが理解できていないと思うのですが。
どうか教えてください。

スポンサーリンク

Re: 年末調整対象者の12月給与支払を受けた後の退職者とは?

著者総務課社員さん

2007年12月14日 16:39

> 細かいところですっきり解決せず、悩んでおります。
> 我が社の給与は20日〆の末払いになっています。
> 年末調整の対象者として、「12月中に支給期の到来する給与の支払を受けた後に退職した人」とありますが、12/21で退職した方は(1月給与に1日分給与が発生する人)は対象となりますか?
> 支払を受けた後とは給与を受け取った後(給料日)なのか?と引っかかっております。
> 初歩的なことが理解できていないと思うのですが。
> どうか教えてください。

こんにちは。はじめまして。

「12月中に支給期の到来する給与の支払を受けた後に退職した人」とは、御社の給与支払日が仮に25日としますと21日に退職した人は年末調整が出来ません。26日に退職の場合は年末調整が出来ます。
これは、給与の支払日が給与確定日と認識するので給与確定日に在職していない人は年末調整が出来ないことになります。
ここで注意点は〆日ではなく支払日ということです。
また、(1月給与に1日分給与が発生する人)の1日分の給与は来年の収入になります。

Re: 年末調整対象者の12月給与支払を受けた後の退職者とは?

著者まめたろうさん

2007年12月20日 10:35

わかりやすいご返答ありがとうございました!
これで自信を持って処理していけます。
〆日でなく、支払日基準というのが、意味がわからないところでした。
確定日として認識すればいいのですね。
大変ためになりました。
本当にありがとうございました。

Re: 年末調整対象者の12月給与支払を受けた後の退職者とは?

著者moomitさん

2009年01月07日 22:37

削除されました

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP