相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

内定者へのフォローアップについて

著者 オレンジcube さん

最終更新日:2007年12月20日 15:31

こんにちわ。
内定者辞退をへらす(なくす)ために、皆さんの会社では内定者フォローはどのようなことをされていますか?
教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 内定者へのフォローアップについて

著者happinessさん

2007年12月21日 08:46

> こんにちわ。
> 内定者辞退をへらす(なくす)ために、皆さんの会社では内定者フォローはどのようなことをされていますか?
> 教えていただけると助かります。
> よろしくお願い致します。

弊社では人数が少ないから出来ることなのかもしれませんが、内定者1人に1人のエルダーというものをつけて入社までフォローアップをしています。エルダーは定期的に内定者と連絡をとって学業のことをきいたり入社に際しての不安を解消していく役割をしていますね。会社での親睦会に誘ったりもしているようです。
その他には社員旅行(忘年会)を今月行ったのですが、その企画は内定者が行います。今年で2回目です。今年は内定者を企画者、フォローを新入社員を動員して行いました。最終幹事を私が勤めたのですが結構(かなり)大変ですが・・・

 ご参考になればです。

当社も今年から始めました

こんにちは。

当社も今年から内定者のフォローを始めました。
と言っても、懇親会(というか飲み会)を開いたのみなんですが・・・(笑)


内定者側の立場になると、同じく入社する同期がいるのかいないのか、入社したら一番関わるであろう会社の若手はどんな人たちか、を知りたいのではないかと思い、企画して提案しました。
もちろん、年配や管理職は抜きで行いましたよ。
主任クラスの若手社員が一人いたくらいです。
と言っても、みんな20代なので。


まだ懇親会だけですが、内定者同士で「同期がいるんですね」と安心してくれましたし、当社は若手が多く、しかも仲がいいのが自慢なので、その雰囲気も知ってもらえてすごくよかったですよ。


懇親会の後は、なんだかんだと理由をつけてメールを送ったりしています。
個人的に、「辞退されないようにフォローしてる」というのを前面に押し出したフォローはどうかと感じているので、出すぎず・引きすぎずを心がけています。


ご参考になればうれしいです。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP