相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

振込口座の略称について

最終更新日:2008年01月11日 00:38

いつもお世話になっております。
 新規取引の買掛先へ振込するのですが、例えば口座名義が
株式会社日本 代表取締役 日本 太郎
と言う会社へ振込む場合、
カ)ニホン ダイヒヨウトリシマリヤク ニホン タロウ
(全部半角カナで) 
へ振込むのでしょうか?それともカ)ニホンだけでよいですか?
振込みには銀行の略称ルール
カ)(カ)(カの違い等
みたいなものがあるようですが、姓名の間のスペースは入れなければならないのか?等よくわかりません。
 どなたかご存知でしたら、教えて頂きたくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 振込口座の略称について

著者いさおさん

2008年01月11日 06:55

インターネットバンキングですよね。

 これは、契約している金融機関によって違うので銀行へ問い合わせるしかないと思います。

 当社は複数の金融機関と契約していますが、全角の所、半角の所と両方あります。また、株式会社の略称もカ)のところもあれば、カ.の所もあります。

 先㈱の時はカ)、後㈱の時は(カ ですけどね。

姓名の間にはスペースが必要です。(半角の所は半角スペース、全角の所は全角スペース)

 相手会社の名義は、法人の場合、通常 会社名だけでOKです。口座の代表者名は要りません。

 金融機関によっては、口座番号まで入力すれば、名義が自動入力される所もあります。

 金融機関のインターネットバンキング サイトにこの辺りの説明があるはずなので、確認してみて下さい。

Re: 振込口座の略称について

早々にご回答ありがとうございました。
 新規買掛先があると口座情報を相手先に記入して頂いているのですが、今までは口座名義が会社名のみの会社しかなかったのですが、今回新規5社が皆、代表取締役の氏名まで口座名義欄に記入して来たので気になりまして。
 銀行にも確認してみます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP