相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

給与明細の勤怠状況の記載について

著者 みかみ さん

最終更新日:2008年01月29日 09:56

給与明細のことでお尋ねします。

当方の給与明細には、

出勤日数
「欠勤日数」
「有給日数」
「特休日数」
勤務時間
「普通残業時間」
深夜残業時間
休日残業時間」
「遅刻早退時間」…

があります。

そこで、
出勤日数」とは、
あくまで通常出勤の日数を記載するのでしょうか?

それとも、
休日出勤した場合などについて、
休日残業時間に○時間と記載した上で、
出勤日数もプラス1日と加算して記載するのでしょうか?


ちなみに、
今までは、休日残業した部分も1日と数えて、
出勤日数に加えて、記載してました。

でも、この処理が正しいのかどうか、
自信がありません。

どのように記載するのが、正しいのでしょうか?
教えてください。

スポンサーリンク

Re: 給与明細の勤怠状況の記載について

著者まいかさん

2008年01月29日 15:52

改めて考えるとどうなんだろうと思ってしまいますが…

私の会社では、出勤日数は、休日出勤の日数も加算しています。

市販されている給与ソフトに勤怠を入力すると、そのような結果になって表示されているので、間違いではない気がします…

Re: 給与明細の勤怠状況の記載について

著者一人ぼっちの事務さん

2008年01月30日 17:49

私の会社では『所定労働日数』(営業日)があって
実際に出勤した日数を『出勤日数』としています。

まいかさんと同じやり方ですね。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP