相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

単身赴任者の住居の水道・光熱費について

著者 カイザー さん

最終更新日:2008年02月28日 20:54

こんばんは、はじめまして。社員10名の小さな会社に勤めておりますが、全く未経験の総務の担当をすることになりました。かなり初歩的な質問などするかと思いますが、どうぞよろしくお付き合い下さい。

さて、このたび当社では営業マンが1名単身赴任することになりました。その住居の家賃は会社で負担致しますが、水道・光熱費の扱いをどうするか紛糾しております。私見では単身赴任であろうと家族との赴任であろうと、全額当人負担でいいのではと思いますが、当人は「出張の場合ホテル代に水道・光熱費は含まれているものなので、その延長線上の単身赴任なので会社負担では?」との意見です。世間一般的にはいかがなものでしょうか? どうぞご回答よろしくお願い申し上げます。

スポンサーリンク

Re: 単身赴任者の住居の水道・光熱費について

著者みんこさん

2008年02月29日 11:19

私も今の会社で総務経理をするようになって浅いのですが・・・。

弊社(社員40名の小さな会社です)では、寮制度(?)を取っており、本人からは地域に合わせて寮費を給料天引にしており、家賃・水道光熱費は会社負担としておりました。
でも、今後社員が増えることを考え、受益者負担とすることにこの4月からなります。
家賃の約半額は寮費として個人負担、かつ水道光熱費も個人負担と変更になります。
短期の場合(1年未満)は、出張扱いとし、ウイークリーマンションを全額会社負担で借りています。

以前の会社(社員2000名)では、寮費とか規定はなく、単身赴任者は家賃の上限を定めその範囲までは全額支給となっていました。水道光熱費については個人負担でした。
どちらの会社も単身赴任手当出向手当)があります。

企業として、今後のことを考えると水道光熱費は個人負担にしていたほうがいいと思うのですが、自分の家庭に置き換えると2重生は厳しい(水道光熱費が2倍になり、帰省代もかかってくる)ので、できたら全部会社負担でと思ってしまうのですが・・・。

参考になれば・・・。

Re: 単身赴任者の住居の水道・光熱費について

著者カイザーさん

2008年02月29日 11:58

みんこ様

ご丁寧なご投稿ありがとうございました。自分の身になって考えれば会社負担がありがたいとは思いますが、会社の立場とすれば個人負担とすべし、と考えてしまいます。ともかく、みんこ様の投稿を参考にさせて頂き、検討することに致します。ありがとうございました。

Re: 単身赴任者の住居の水道・光熱費について

著者たまりんさん

2008年03月01日 09:03

こんにちは、カイザーさん。

 さて、ご相談の件、弊社の事例でよければご参考に。

Q.水道・光熱費の扱いをどうするか紛糾しております。世間一般的にはいかがなものでしょうか?
A.弊社の場合、①単身赴任で一人住まい、②単身赴任で共同生活(寮)、③家族帯同 のいずれかで判断しています。

 具体的には、
①全額個人負担
②全額会社負担
③全額個人負担

 ③については、多分異論はないでしょう。
 ①について、弊社は単身赴任するに当たり、必要な生活必需品購入相当として、『支度金』を課長以上15万円、課長未満10万円支給(渡し切り。よって給与課税)しており、応分の負担をしているとして全額個人負担なのです。
 もちろん、渡し切り費用なので、支度金を全く使わなくてもOKで、単身負担が解けたら、購入した備品は各人のものです。

 ②について、弊社は建設業なので、3LDK等のマンションを借りて、その現場の技術員全員(一人一部屋で3人等)で共同生活をしていることが多いのです。
 よって、共同生活させる“我慢代”という意味と、メーター等は一室なので、個人別に分けることが難しい(勿論、上記例で考えると1/3ずつという方法もあるでしょうが)ので、全額会社負担としているのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 先にみんこさんがお答えになっているように、単身赴任による社員の経済的な負担(二重負担)を考慮することは、会社にとって大切なことです。
 ですが、今回前提として挙げられていない『家賃負担をどうするのか』によっても、考え方も代わってくると思います。
※ちなみに、弊社は①②の家賃他一切が全額会社負担、③は家賃は全額個人負担、敷金礼金等は会社負担です。

 加えて、単身赴任をすることによる手当(=単身赴任手当)を支給するか否か、或いは金額がいくらかによっても負担のさせ方を検討しないといけないでしょう。

 会社・業界・転勤の頻度や期間によって、基準はまちまちでしょうから、御社に一番合った基準を設ければいいと思いますよ。

 
以上

Re: 単身赴任者の住居の水道・光熱費について

著者カイザーさん

2008年03月01日 09:50

たまりん さん

こんにちは。ご丁寧なご投稿ありがとうございます。弊社ではマンスリーマンションを契約し、その家賃は全額会社負担としています。なお、赴任の支度金は支給していませんが、毎月\30,000を単身赴任手当として支給しています。会社は単身赴任手当を引越し費用や水道・光熱費などにも充てるとしていたつもりなのですが、そのことをきちんと本人に説明できていませんでしたし(私は話合いに加わっていませんでした)、逆に本人は支度金の支給がなかった分、水道・光熱費は会社負担してほしいと思っていたので、今回の問題となりました。

たまりんさんの会社の例は大変参考になりました。本人ともう一度話し合って、決定していきたいと思います。どうもありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド