相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

昇給について

著者 ダース さん

最終更新日:2008年03月12日 11:19

こんにちは。
転職して、今の会社にはいって初めての年度末を迎え、分からない事が多く、ご相談させてください。
4月の定期昇給なのですが、現時点で、4月と6月に退職の決まっている者が何人かいるのですが、その人達の昇給をしないというのは、特に問題はありませんか?
たとえ1、2回でも新年度の給与が発生しますが。。。
これは、会社の都合でいかようにしても構わないのですか?

スポンサーリンク

Re: 昇給について

著者たまりんさん

2008年03月17日 09:31

こんにちは、ダースさん。

 さて、ご相談の件、結論から言いますと『就業規則(給与規程)による』です。
 しかし、恐らくはそれに関する具体的な規定(記述)はないんでしょうね?

 例えば規定が「4月給与支給時に在職するものを対象とする」等のようになっていれば、それに従えばよいのですが、同様の規定がない場合は、良くも悪くも御社の“慣例”に従うしかないでしょう。実際のところ、規定がない場合(会社)は、『昇給させない』ことがほとんどだと思います。

 逆に上記のような規定があるのであれば、4月退職予定者がいつまで在職しているか分かりませんが、少なくとも6月退職予定者は、対象となりますね。尤も、通常の査定よりは上がり巾が小さくなる会社がほとんどでしょう。


以上

Re: 昇給について

著者Booさん

2008年03月17日 11:59

こんにちは、ダースさん。

ご質問の件ですが、給与規程に何と書かれているかという事に尽きます。

> 4月の定期昇給なのですが、現時点で、4月と6月に退職の決まっている者が何人かいるのですが、その人達の昇給をしないというのは、特に問題はありませんか?

4月は、定期昇給月なのだとおっしゃていますが、給与規程にもそう書いてありますか?必ず昇給すると書いてありますか?ひょっとして、「見直し(改定)をする」と書いてありませんか?
あくまで「見直し」であれば、必ずしも昇給するとは決まっていない訳で、据え置き、場合によっては、減給も有り得るという事でしょう。

> これは、会社の都合でいかようにしても構わないのですか?

給与規程に何とかいてあるかに関わらず、”勝手な”会社の都合で上げたり下げたりするのは、許されません。同時に給料は、必ず上がるものだという”勝手な”思い込みをしている社員も困りものです。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド