相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

入社式での役員紹介の仕方

著者 whitewind さん

最終更新日:2008年03月31日 20:32

いつも参考にさせていただいています。
この度初めて入社式の司会を行ないます。
とても小さな式ですが、形どおりにやる予定です。
そこで役員の紹介ですが、
「社長の○○です」と社内(新入社員に紹介するわけですから)ですが呼び捨てでいいのでしょうか?
それとも「○○社長です」と苗字の後に肩書きをつけて紹介するのでしょうか?
いままで漫然と見ていたので、いざ自分ですることになったら疑問でいっぱいです。
どうぞご教授ください。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 入社式での役員紹介の仕方

著者ハシーさん

2008年04月01日 11:18

私の場合は「社長の●●です」と紹介し、それ以降は「●●社長」といいます。たとえば、スピーチをお願いしたりするときなどは「●●社長お願いします」と言ってますが…
新入社員でも「身内」ですからそれで問題ないと思います。
これでいいでしょうか?

Re: 入社式での役員紹介の仕方

著者whitewindさん

2008年04月01日 17:10

ハシー様

 ありがとうございます。
 疑問は、入社式での新入社員の立場です。
 社内の人間になら社長を敬った言い方にしなければいけないので、
 社長の○○ですと呼び捨てにしていいものなのかどうか?

Re: 入社式での役員紹介の仕方

著者ハシーさん

2008年04月01日 17:26

>  社長の○○ですと呼び捨てにしていいものなのかどうか?
最初の紹介は「社長の○○です」といい、それ以降は「○○社長」と言えばいいだけです。
新入社員は「身内」ですが、最初の紹介は「社外扱い」でそれ以降は「社内扱い」にしています。
いきなり「○○社長」だと本人はびっくりでしょうから…
いわば前置きみたいな感じです。

大丈夫ですよ!自信を持ってやってみよう!!

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP