相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

40歳・65歳の介護保険の届出

著者 かおる さん

最終更新日:2008年04月25日 17:05

初歩的な質問で恐縮ですが、政府管掌健康保険の加入者が40歳になりますと介護保険料徴収の対象になると思いますが、40歳になったという届出を社会保険事務所に届け出る必要があるのでしょうか。

 また、65歳以降は介護保険料を給与天引きしないでいいと思いますが、65歳になったという届出を行う必要があるのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 40歳・65歳の介護保険の届出

こんにちは
 私は特段の手続きをしたことがありません。

 社会保険事務所から事業主宛で
介護保険該当者について(お知らせ)  というはがきが届きます。
 文面は 
下記の健康保険被保険者介護保険料の納入開始年齢になり、今月納入告知される健康保険料から変更されますのでお知らせします。
 記
被保険者整理番号  ○○

といった具合です。


 はがきが届くのが納入月であることから、当月徴収の弊社には全く持って意味の無い通知です。
 65歳に関しては何もなかったかと、、介護保険のみならず雇用保険料も絡んできますから64,65歳は要チェックですね。

 うろ覚えで回答になってないですよね。参考にしてもらえればいいんですけど。

Re: 40歳・65歳の介護保険の届出

著者かおるさん

2008年04月25日 23:28

分かりやすいご説明ありがとうございます。
大変参考になりました。

Re: 40歳・65歳の介護保険の届出

おはようございます。
ハガキが来るのですね。私も勉強になりました。
でも、納入月の前にくると良いのにね…。

それから、横から便乗ですみません、介護保険料の発生は「40才の誕生日の前日のある月」からでしたっけ?

Re: 40歳・65歳の介護保険の届出

社保事務所によって対応が違ってくるとおもいますので、あくまで参考にしていただければと思います。
>
> それから、横から便乗ですみません、介護保険料の発生は「40才の誕生日の前日のある月」からでしたっけ?

 40歳以上65歳未満の健康保険の加入者(被保険者被扶養者)は、介護保険の第2号被保険者として40歳の誕生日の前日が属する月から介護保険料を負担する対象となる。
としています。

Re: 40歳・65歳の介護保険の届出

kana様、ご回答ありがとうございます。

加入のタイミングについて、ずっとあやふやでしたが、お蔭様ですっきり致しました。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド