相談の広場
はじめまして。
私はある会社で総務を担当している者です。
今回は、社印の管理について他社ではどうされているのかお聞きしたくて投稿させていただきました。
弊社では、これまで
・実印:社長管理
・代表者認印:総務管理
(印鑑証明書:総務管理)
というように管理及び押印を分けていましたが、実印と印鑑証明書の管理が別なため、不都合が生じることが多くなりました。
そこで、他の会社ではどのように管理(押印含む)されているのか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは、総務ヒロさん。
さて、ご相談の件、以下の通り回答いたします。
Q.他の会社ではどのように管理(押印含む)されているのか?
A.結論から言いますと、弊社は実印・代表者印とも『総務部長』が管理・押印しています。
まず、イメージから整理した方がいいと思いますが、いずれの印鑑についても、「総務部長は管理を(社長から)委任されている」、「総務部長は押印行為を(社長から)委譲されている」というイメージです。
※それぞれ規定化されています。
よって、決裁権限者の決裁さえされていれば、社長等の在・不在に関らず押印は出来ます。
一方、印鑑証明書の取得行為も同様ですので、必要に応じて取得できますが、取得した枚数・交付者・提出先・利用目的は、別途記録簿を設け、週に1回社長に報告しています。
ちなみに、会社の謄本も同じ処理をしていますね。
以上
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]