相談の広場
三伝票での会計を行っていますが
正直前任の方が 残高は合っていないから
と言われました
答えが無いので
辛いです 何処を重視して会計を行って
行けばよいでしょうか
経理初心者です
良いアドバイスを先輩方
お願いいたします。
スポンサーリンク
> 三伝票での会計を行っていますが
> 正直前任の方が 残高は合っていないから
> と言われました
> 答えが無いので
> 辛いです 何処を重視して会計を行って
> 行けばよいでしょうか
> 経理初心者です
> 良いアドバイスを先輩方
> お願いいたします。
#######################
前任経理担当者は少々ひどい人ですね
当日現金出納、仮払い借受金計上は〆前には一致確認が必要です。
一致なき場合は、出納責任者命で仮払または仮受処理を行い、翌日一致後清算処理が必要です。
日時を決め、出納簿、金融機関簿、各帳簿と帳票一致不一致を確認してください。
なを、当期内に一致しなければ、代表者承認で貸倒引当金処理が必要でしょう
こんにちは~メリーさん
三伝票って何かわからない私の話が参考になればいいのですが…(汗)
経理を知らない友達に「経理とは何ぞや?」と聞かれたときに 「家計簿の会社バージョンよっ!」と返事してます。
(すっごい例えですが・・・)
財布の中にお金があって、買い物して一日の終わりに、買い物に行く前の現金-領収書=財布の中の現金の額と一致。
家計簿に領収書の全てを記入。残額を記入。
これを毎日すれば現金管理できますよね~1週間1ヶ月まとめて処理すると差異の原因がわかりづらくなります。
差異ができて家計簿なら「まっ いっか!」で済むけど会社の経理となるとそうはいきませんよね。
現金なら現金勘定と現金の残額が必ず合致する事。
銀行勘定はネットバンキングやファックスサービス、当座なら当座勘定照合表があるので合致しやすいですよね。
経理は完璧に近い正確さが望まれます。なんで、ずぼらな私ですが、まとめちゃうと差異がでたりして合致させるのに時間がかかるので、毎日地道に伝票処理してます。
前任の経理の方に「合ってない」と言われてるんですよね~例えば1日だけ現金の差異を探して、見つからなければ社長さんと会計士さんと相談の上処理方法をきめていただきましょう。
前任のしてきた事なんで間違ってるものをいつまでも探してもしょうがないです。ちゃっちゃと片付けちゃいましょう。
これからメリーさんが合致させて正確な帳簿、試算表を作成していけば良い事とおもいます…
真剣に経理されてる人から例えがおおざっぱ!と叱られるかもしれませんね~。決して経理を舐めてる訳ではないんですよ~
資金繰りとか頭痛めてますから~経理のしんどさは身にしみてます。(泣)
メリーさん がんばってくださいね~
> こんにちは~メリーさん
>
> 三伝票って何かわからない私の話が参考になればいいのですが…(汗)
>
> 経理を知らない友達に「経理とは何ぞや?」と聞かれたときに 「家計簿の会社バージョンよっ!」と返事してます。
> (すっごい例えですが・・・)
>
> 財布の中にお金があって、買い物して一日の終わりに、買い物に行く前の現金-領収書=財布の中の現金の額と一致。
> 家計簿に領収書の全てを記入。残額を記入。
> これを毎日すれば現金管理できますよね~1週間1ヶ月まとめて処理すると差異の原因がわかりづらくなります。
>
> 差異ができて家計簿なら「まっ いっか!」で済むけど会社の経理となるとそうはいきませんよね。
>
> 現金なら現金勘定と現金の残額が必ず合致する事。
> 銀行勘定はネットバンキングやファックスサービス、当座なら当座勘定照合表があるので合致しやすいですよね。
>
> 経理は完璧に近い正確さが望まれます。なんで、ずぼらな私ですが、まとめちゃうと差異がでたりして合致させるのに時間がかかるので、毎日地道に伝票処理してます。
>
> 前任の経理の方に「合ってない」と言われてるんですよね~例えば1日だけ現金の差異を探して、見つからなければ社長さんと会計士さんと相談の上処理方法をきめていただきましょう。
> 前任のしてきた事なんで間違ってるものをいつまでも探してもしょうがないです。ちゃっちゃと片付けちゃいましょう。
> これからメリーさんが合致させて正確な帳簿、試算表を作成していけば良い事とおもいます…
>
> 真剣に経理されてる人から例えがおおざっぱ!と叱られるかもしれませんね~。決して経理を舐めてる訳ではないんですよ~
> 資金繰りとか頭痛めてますから~経理のしんどさは身にしみてます。(泣)
>
######################
メリーさん うさぎ3 さん がんばってくださいね~
現金出納業務担当者は 毎日 確かにたいへんなんですよ。
入出金がある都度、残高を見つめまわしていました。
職務上 出納移動確認は、社内チェック(監査ですね)では、意の一番に行います。
それも、早朝金庫開閉痔ですね。
経理部門担当者、責任者は、その日が来たら、神経をとがらせています。
いつも神経をピリピリ、いつも来ないでください、なんて祈っていました。が、ちょっと気を抜いたときには、「はい、出納簿、現金残高明細票記入、時間は15分でお願いします。その間の現金移動は禁止します。」なんて言いますから。
もちろん、閉店後、入金があっても一時預かり明細票なんてのも求めてみます。
それから、経理部長デスク、経理担当者デスク、引出、個人用ロッカールームなども監査実施ですから、頭の中はパニックになるやもしれません
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~8
(8件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]