相談の広場
①飲みの場で上司(女)が飲んでいたコップで飲まされそうになった。
②飲みの場で上司から下の名前で呼び捨てにされる。
(仕事場では~さん、~君と呼ぶ習慣です)
③新規案件があり、土日どちらか勤務するアルバイトが必要とのことで、土日メインの週4日勤務できるスタッフを紹介したら、面接もせずに断った。しかし、週3日しか勤務できないスタッフを採用していた。
④外部常駐の案件で、ちょっと勤務態度に問題があるスタッフがいて、遊ばないように横の席に配置しているのだが、そのスタッフと上司が仲が良い。そのスタッフの言い分だけ聞き、私の意見も聞かず、業務命令でそのスタッフの希望ばかり聞く。そのため、現場監督者の自分を精神的に追い込まれる結果になり、病院に言ったところ、うつ病の初期症状と診断された。
また、その上司からは定例MTGのあと、部屋に残され「リーダーの素質がない」とか、こちらが何か言ってもまったく聞く耳を持たないので、しまいには喧嘩になる状況です。
そのスタッフと、上司・その上の部長は呑みに行ったり、個人的にやり取りする程仲が良く、自分とはまったく考え方や性格的に合わないのです。
スポンサーリンク
> ①飲みの場で上司(女)が飲んでいたコップで飲まされそうになった。
> ②飲みの場で上司から下の名前で呼び捨てにされる。
> (仕事場では~さん、~君と呼ぶ習慣です)
> ③新規案件があり、土日どちらか勤務するアルバイトが必要とのことで、土日メインの週4日勤務できるスタッフを紹介したら、面接もせずに断った。しかし、週3日しか勤務できないスタッフを採用していた。
> ④外部常駐の案件で、ちょっと勤務態度に問題があるスタッフがいて、遊ばないように横の席に配置しているのだが、そのスタッフと上司が仲が良い。そのスタッフの言い分だけ聞き、私の意見も聞かず、業務命令でそのスタッフの希望ばかり聞く。そのため、現場監督者の自分を精神的に追い込まれる結果になり、病院に言ったところ、うつ病の初期症状と診断された。
> また、その上司からは定例MTGのあと、部屋に残され「リーダーの素質がない」とか、こちらが何か言ってもまったく聞く耳を持たないので、しまいには喧嘩になる状況です。
> そのスタッフと、上司・その上の部長は呑みに行ったり、個人的にやり取りする程仲が良く、自分とはまったく考え方や性格的に合わないのです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
> ①飲みの場で上司(女)が飲んでいたコップで飲まされそうになった。
> ②飲みの場で上司から下の名前で呼び捨てにされる。
> (仕事場では~さん、~君と呼ぶ習慣です)
■飲まされたのは、男性でしょうか。とすると、逆セクハラの構図にもなりますね。
確かに、一切合切をセクハラとすることもできます。
ですが、飲みの場で、遊び半分に行なっているとしたら、責任を問いにくいところです。
遊び半分でも許せない、という感情もありますが、セクハラともとれるし、とれないとも言えます。
■アルバイトの件は、パワハラとは言えないかもしれません。
その人に嫌がらせするつもりで、紹介された人に面接しなかったならば、パワハラな感じがしないではないですが、これはパワハラとは考えにくいです。
■上司が意見を聞いてくれないことは、どこでもありそうです。
人には好き嫌いがあるでしょうし、その時の気分とかでも対応を変える人がいます。
好き嫌いで対応されるのは、私も嫌ですが、パワハラとは考えることができません。
ただ、
その結果、うつ病になれば、労災になる可能性はあります。
■以上のように判断しましたが、今回のケースは、判断する人によって大きく結論が変わることがあるので、参考意見としてお受け取り下さい。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]