相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

裸与信

著者 sarujp さん

最終更新日:2008年08月12日 09:41

一般に「裸与信」とはどういう意味でしょうか。当社では、手形では締日前30日に手形を回収する日までを合計した日数を裸期間としています。振込みの場合は、締日前30日に振込み日までの合計を裸期間と呼んでいます。この期間に見合う金額を裸与信と言ってます。

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 裸与信

著者twoodさん

2008年08月13日 09:45

sarujp様

お早うございます。

さて、ご質問の件ですが、「与信」とは信用を与えることですね。簡単に言えば、何の担保なしにお金を貸すことです。
「裸」とは「無」のことで、「無担保・無保証」と言えば分かりやすくないですか?

と言うことで、「裸与信」とは、無担保無保証で先方に信用を与えていること。
記載の例で言えば、商品代金を手形で受け取りました。手形の振出日から支払期日までの間は、原則としてお金の変わりに紙を受け取っただけです。そして、支払期日に手形が落ちて初めてお金を手に出来ます。その間は、先方は期日にお金を払ってくれると信じているわけです。しかも、その間に不測の事故が起きたら、たちまち手形は単なる紙くずになってしまいます。この間を裸と言うんですね。
このことは、通常の請求書発行、振込みの場合も同じです。

Re: 裸与信

著者sarujpさん

2008年08月14日 11:35

twood 様

返信ありがとうございました。
担保あるいは保証を取得すれば、裸与信が減少するのですね。

>このことは、通常の請求書発行、振込みの場合も同じです。
請求書発行も裸与信に関係してくるのでしょうか。

また優良会社の廻り手形を得意先からもらった場合、裸与信は減少するのでしょうか。当社では二次与信として区別しています。リスクは少し減少すると思いますが。

よろしくお願いいたします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP