相談の広場
一般に「裸与信」とはどういう意味でしょうか。当社では、手形では締日前30日に手形を回収する日までを合計した日数を裸期間としています。振込みの場合は、締日前30日に振込み日までの合計を裸期間と呼んでいます。この期間に見合う金額を裸与信と言ってます。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
sarujp様
お早うございます。
さて、ご質問の件ですが、「与信」とは信用を与えることですね。簡単に言えば、何の担保なしにお金を貸すことです。
「裸」とは「無」のことで、「無担保・無保証」と言えば分かりやすくないですか?
と言うことで、「裸与信」とは、無担保無保証で先方に信用を与えていること。
記載の例で言えば、商品代金を手形で受け取りました。手形の振出日から支払期日までの間は、原則としてお金の変わりに紙を受け取っただけです。そして、支払期日に手形が落ちて初めてお金を手に出来ます。その間は、先方は期日にお金を払ってくれると信じているわけです。しかも、その間に不測の事故が起きたら、たちまち手形は単なる紙くずになってしまいます。この間を裸と言うんですね。
このことは、通常の請求書発行、振込みの場合も同じです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]