相談の広場
初めて投降します。
私は今月末付で退職予定です。
これまでみなし残業で残業代が出ないと聞かされていたのですが、
最近みなし残業だとしても明らかに異常な時間の残業を
行っていればその分の残業代の申請ができると知りました。
しかし過去の勤怠に関してタイムカード打刻はしていたものの
自分自身でメモをとるなどの行為は行っておりませんでした。
そこでタイムカードを管理部に公開してくれと依頼しましたが
「従業員からの開示要求の権利はあるが公開の義務はない」と断られてしまいました。
さらに「8月末で退社するわけだから9月以降は外部者でなおさら公開できない」
とも言われてしまい未払い残業の計算もままなりません。
どのようにしたら残業代の申請が出来るでしょうか?
お手数をおかけいたしますがよろしくお願い致します。
スポンサーリンク
> 初めて投降します。
>
> 私は今月末付で退職予定です。
>
> これまでみなし残業で残業代が出ないと聞かされていたのですが、
> 最近みなし残業だとしても明らかに異常な時間の残業を
> 行っていればその分の残業代の申請ができると知りました。
>
> しかし過去の勤怠に関してタイムカード打刻はしていたものの
> 自分自身でメモをとるなどの行為は行っておりませんでした。
>
> そこでタイムカードを管理部に公開してくれと依頼しましたが
> 「従業員からの開示要求の権利はあるが公開の義務はない」と断られてしまいました。
> さらに「8月末で退社するわけだから9月以降は外部者でなおさら公開できない」
> とも言われてしまい未払い残業の計算もままなりません。
>
> どのようにしたら残業代の申請が出来るでしょうか?
> お手数をおかけいたしますがよろしくお願い致します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■仰るとおり、みなし労働時間といえども、追加の時間外手当は支払わないといけません。
固定残業代という仕組みを作ったとしても、一定以上の残業代を払う必要が無くなるわけではないですから。
■「従業員からの開示要求の権利はあるが公開の義務はない」
これでは権利にはなりませんよね。権利には義務で応じるのが通常ですが。
■個人で、会社の勤務台帳を開示せよと求めるのは、ほぼ無理です。
一生懸命行動したとしても、追い払われてしまうでしょう。
ですので、手続を進めるならば、労働基準監督署に相談の上、進めていくことになります。
ただ、相応の手間と時間を要することを了承下さい。
> ■仰るとおり、みなし労働時間といえども、追加の時間外手当は支払わないといけません。
>
> 固定残業代という仕組みを作ったとしても、一定以上の残業代を払う必要が無くなるわけではないですから。
>
>
>
> ■「従業員からの開示要求の権利はあるが公開の義務はない」
>
> これでは権利にはなりませんよね。権利には義務で応じるのが通常ですが。
>
>
>
> ■個人で、会社の勤務台帳を開示せよと求めるのは、ほぼ無理です。
>
> 一生懸命行動したとしても、追い払われてしまうでしょう。
>
>
> ですので、手続を進めるならば、労働基準監督署に相談の上、進めていくことになります。
>
> ただ、相応の手間と時間を要することを了承下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
やはり手間と時間をかけないと厳しいのですね。
ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]