相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

マイカーの業務利用について

著者 khos さん

最終更新日:2008年08月28日 16:01

営業ルート再編につき、会社所有の営業車が1台不足します。短距離で1日1便の40分程度のルート営業の為、車両購入するのを躊躇しております。
そこで、担当営業のマイカーを、その時間帯(1日40分程度)のみ業務利用してはどうかと検討しております。(借車両と対距離の実費燃料代支給、加入任意保険の確認と加入内容の指定はします。)
その場合(マイカーの業務利用がある場合)、万が一通勤中に発生した事故においても会社に賠償責任が発生すると聞きましたので、その件についてアドバイス頂きたく存じます。

被害者からの賠償責任は加害者(社員想定)の車両保険から支払われると思いますが、会社へも損害賠償の請求があった場合は、加害者(社員想定)の任意保険からの支払いに重複して会社からも支払うべきものなのでしょうか?

アドバイス宜しくお願い足します。

スポンサーリンク

Re: マイカーの業務利用について

> 営業ルート再編につき、会社所有の営業車が1台不足します。短距離で1日1便の40分程度のルート営業の為、車両購入するのを躊躇しております。
> そこで、担当営業のマイカーを、その時間帯(1日40分程度)のみ業務利用してはどうかと検討しております。(借車両と対距離の実費燃料代支給、加入任意保険の確認と加入内容の指定はします。)
> その場合(マイカーの業務利用がある場合)、万が一通勤中に発生した事故においても会社に賠償責任が発生すると聞きましたので、その件についてアドバイス頂きたく存じます。
>
> 被害者からの賠償責任は加害者(社員想定)の車両保険から支払われると思いますが、会社へも損害賠償の請求があった場合は、加害者(社員想定)の任意保険からの支払いに重複して会社からも支払うべきものなのでしょうか?
>
> アドバイス宜しくお願い足します。

##########################

前職 金融機関で営業職の業務をしておりましたが、やはりお取引先からのお問い合わせに、このたびの個人車両の業務利用上の注意に関するお問い合わせが多数を秘めておりました。企業にとっては、リスクに対する改善を如何に求めるか細かな事項まで問診を図った経験があります。
その折、参考資料として使用しておりました。

「マイカー管理の留意点について」添付しておきますのでお読みください。
企業ばかりでなく、社員からの要請あるいは会社が求めることなどお互いが意見を出し合い、対策案を練ることが必要と思います。

<マイカー管理の留意点>
>マイカー利用の形態
通勤利用
>業務利用
>マイカー管理の方法
通勤用マイカーの管理
>業務用マイカーの管理

<ウイスタリアマネージメントHp>
http://homepage3.nifty.com/wisteria/mycar.htm

Re: マイカーの業務利用について

著者khosさん

2008年08月29日 09:43

アドバイスありがとうございます。
リンク先の内容、参考にさせていただきます。

Re: マイカーの業務利用について

著者たまりんさん

2008年08月29日 10:01

こんにちは、khosさん。

 さて、ご相談の件、以下の通り回答いたします。

Q.会社へも損害賠償の請求があった場合は、加害者(社員想定)の任意保険からの支払いに重複して会社からも支払うべきものなのでしょうか?
A.そこまでの必要はありません。

 会社がマイカー使用を認めるということは、「使用者(運行)責任」が発生しますので、仮に被害者から請求があった場合、確かに会社はそれに応じる必要があります。
 しかしながら、通常(?)の事故であれば、任意保険で対応できることが多いので、会社に別途で請求されることは「まず、ない」と考えてもいいでしょう。

 問題は、示談交渉等で揉め、保険で対応できないような費用(要は保険会社が認めない費用(例:お見舞金等))を請求された場合で、御社が過失を認めるのであれば、それは御社が負担せざるを得ないでしょうね。


 余談的なお話ですが、上記のようなことも鑑み、期間中は、御社が任意保険料を(一部or全額)負担されてはいかがでしょうか?
 確かに事故を起こした社員が一義的には悪いものの、事故で保険を使うと等級が下がり、その社員の負担が増しますから。


以上

Re: マイカーの業務利用について

著者khosさん

2008年09月01日 08:59

アドバイスありがとうございます。
参考に致します。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP