相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

まず 何からするのか

著者 知りたい さん

最終更新日:2008年09月09日 22:21

助けてください。
決算調整後のB/CとP/Lが作成できたところです
利益が20,000だとすると まず 20,000をもとに法人税 法人事業税 法人県民税 法人市民税を算出して
法人税等/未払法人税等の仕訳を起こし 再度B/CとP/Lを作成した上で別表四などと進めていくのでしょうか?
税額を出さないと別表四などが記入できないと思うのですが? まったく見当違いのことを言ってるのでしょうか?
どうかお助けください。

スポンサーリンク

Re: まず 何からするのか

著者tksk0890さん

2008年09月10日 12:00

> 助けてください。
> 決算調整後のB/CとP/Lが作成できたところです
> 利益が20,000だとすると まず 20,000をもとに法人税 法人事業税 法人県民税 法人市民税を算出して
> 法人税等/未払法人税等の仕訳を起こし 再度B/CとP/Lを作成した上で別表四などと進めていくのでしょうか?
> 税額を出さないと別表四などが記入できないと思うのですが? まったく見当違いのことを言ってるのでしょうか?
> どうかお助けください。

P/Lが作成された段階で利益が確定しますので別表四を記載して法人税額を算出します。別表四他申告書を記載しないと税額は決まりませんからB/S・PLに反映出来ません。同じように事業税・市県民税を確定してP/L・B/Sに反映させるなら仕訳を起こします。会社法法人税法とは違いますので勘違いされない様にして下さい。

Re: まず 何からするのか

著者知りたいさん

2008年09月10日 14:58

解りました。ありがとうございます。なにせ初めての決算でどこから手をつけてよいやら・・・。途方に暮れていた次第です。
ご支持の通り進めてやってみます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP