相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

パート→正社員変更時の手続き

著者 おくすりや さん

最終更新日:2008年09月19日 10:21

いつも勉強させていただいています。

9月12日からパート職員として雇用した方がいるのですが、
9月21日付けで正社員として採用することになりました。

パートで採用したときは週29時間で12月31日まで
という条件だったので社会保険雇用保険も加入なしでした。

今回正社員に区分変更するにあたり、社会保険と雇用保険
処理をどうしたらよいかわからなくなってしまいました。
経験が乏しく処理に自信がなく戸惑っています。
(正社員採用時の手続きをするのも初めてです。。。)

初心者の質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: パート→正社員変更時の手続き

著者おくすりやさん

2008年09月19日 13:18

すみません。
質問の仕方が抽象的だったので補足させてください。

はじめに雇用保険ですが、パートとして採用した際の契約では加入条件を満たしていなかったので適用なしとしました。

今月25日支払予定のお給料(20日締め)からも控除しない予定です。ただ今回21日から正社員として契約しなおす予定のため、もしさかのぼってパート採用時から雇用保険加入の資格があるとなると9/25のお給料から雇用保険料を控除する必要があるのでは、とわからなくなってしまいました。

次に社会保険ですが、こちらは9月21日に資格取得10月分のお給料からの控除でよいでしょうか。当社は当月徴収当月支払いです。

社会保険と雇用保険の手続きのタイミングがごっちゃになっているのかもしれません。

両保険の加入とお給料からの控除のタイミングについて教えてください。よろしくお願いいたします。

Re: パート→正社員変更時の手続き

著者MASA-YANさん

2008年09月20日 23:47

こんばんは

パートの採用の時は、加入要件を満たしていないわけです
から、9/21付の社員になった形で、資格取得で問題
ないと考えます。

はっきりとそのように分けられるのであれば問題ないと思います。



> すみません。
> 質問の仕方が抽象的だったので補足させてください。
>
> はじめに雇用保険ですが、パートとして採用した際の契約では加入条件を満たしていなかったので適用なしとしました。
>
> 今月25日支払予定のお給料(20日締め)からも控除しない予定です。ただ今回21日から正社員として契約しなおす予定のため、もしさかのぼってパート採用時から雇用保険加入の資格があるとなると9/25のお給料から雇用保険料を控除する必要があるのでは、とわからなくなってしまいました。
>
> 次に社会保険ですが、こちらは9月21日に資格取得10月分のお給料からの控除でよいでしょうか。当社は当月徴収当月支払いです。
>
> 社会保険と雇用保険の手続きのタイミングがごっちゃになっているのかもしれません。
>
> 両保険の加入とお給料からの控除のタイミングについて教えてください。よろしくお願いいたします。

Re: パート→正社員変更時の手続き

著者Mariaさん

2008年09月23日 10:04

> 次に社会保険ですが、こちらは9月21日に資格取得10月分のお給料からの控除でよいでしょうか。当社は当月徴収当月支払いです。

9/21に資格取得だと、
健康保険厚生年金は、9月分の保険料が発生します。
単に10/25から控除開始とすると、
10月に支払われる給与から9月分の保険料を控除=翌月徴収になっちゃいますよ?
9/25に支払われる給与から9月分の保険料を控除するか、
10/25に支払われる給与から2ヵ月分徴収するか、
別途9月分の保険料を直接徴収するかしないと、
当月徴収にはなりませんが・・・。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP