相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

税務・経理の社内研修について

最終更新日:2008年10月16日 10:55

いつも参考にさせていただいております。
このサイトは、たいへん役立っております。

あまり質問をしたことがないのですが、もし、ご経験されていましたら、是非、教えていただけませんでしょうか。

私の会社で、今般、「税務・経理の法律知識」という課題で研修を頼まれました。
社員は約1,850名で、対象は50人程度です。
大学の講義の書籍などを見ましたが、難しすぎて、とても、一般の社員には理解できない内容です。

こんな質問で申し訳ありませんが、もし経験されておられる方が、いらっしゃいましたら、
「書籍」の紹介や「こんな内容では」等ご教示ください。

お待ちしております。

スポンサーリンク

Re: 税務・経理の社内研修について

著者tonさん

2008年10月17日 01:00

> いつも参考にさせていただいております。
> このサイトは、たいへん役立っております。
>
> あまり質問をしたことがないのですが、もし、ご経験されていましたら、是非、教えていただけませんでしょうか。
>
> 私の会社で、今般、「税務・経理の法律知識」という課題で研修を頼まれました。
> 社員は約1,850名で、対象は50人程度です。
> 大学の講義の書籍などを見ましたが、難しすぎて、とても、一般の社員には理解できない内容です。
>
> こんな質問で申し訳ありませんが、もし経験されておられる方が、いらっしゃいましたら、
> 「書籍」の紹介や「こんな内容では」等ご教示ください。
>
> お待ちしております。

hakotan2さん
こんにちわ。

研修講師ですか。お疲れ様です。
「税務・経理の法律知識」との事ですが会社としては研修社員さんに何を知ってほしいのでしょうね。

たとえば領収証消費税法上どのような影響があるとか、
(レシートOKとか、30,000以上の場合とか・・?)
請求書の関係とか、社用車輌使用時の注意事項(事故等)とか
該当税法とか簿記知識も必要なんでしょうか?

「税務・経理」では漠然として広すぎるように思います。
対象社員さんの所属や業種(営業OR管理OR総務OR経理等)によっても内容は異なりますよね。

ある程度の知識のある社員さんでしたら税法書籍の
抜粋でいいでしょうけれど知識皆無の社員さんでしら
むしろよくある「よく解る○○の本」とか初心者向けが
いいのでは。

小生の場合Q&A方式の書籍は消費税所得税ともに役立っておりますけれど。

少し的を絞って検討されてみてはいかがでしょう。

Re: 税務・経理の社内研修について

tonさん

ありがとうございます。

私も、あまりに課題が広すぎて、1時間ではとっても無理と言っているのですが、
スケジュールも決まっているんです。

参加者も勝手に募集してます。

まったくの知識のない方が対象になると思います。

法人税消費税所得税が中心になるんですかね。

どこまで話していいのか、

悩んでいます。

Re: 税務・経理の社内研修について

著者HASSYさん

2008年10月17日 16:49

こんにちは
横から失礼します。

ご本人が講師をやられるのであれば、

どんなことを対象者に教えて欲しいのか?
どの程度まで理解できればいいのか?
どんな目的でこの研修を行うのか?

これを明確にして実行しないと、全く無意味になってしまう
と思います。

その点を整理しないと、講師をやられる方が迷っていると
わからない人はもっと迷路に入ってしまいますよ。

それがうまく運ばないと、ご本人の時間も、研修者の時間も
無駄になってしまうので、しっかり吟味したほうがいいと思
います。

もう、やることは決定しているのであれば、プランニングの
みです。やったら自分の勉強にもなりますから、頑張ってください。

無責任かな?・・・




> tonさん
>
> ありがとうございます。
>
> 私も、あまりに課題が広すぎて、1時間ではとっても無理と言っているのですが、
> スケジュールも決まっているんです。
>
> 参加者も勝手に募集してます。
>
> まったくの知識のない方が対象になると思います。
>
> 法人税消費税所得税が中心になるんですかね。
>
> どこまで話していいのか、
>
> 悩んでいます。

Re: 税務・経理の社内研修について

著者tonさん

2008年10月18日 01:04

> tonさん
>
> ありがとうございます。
>
> 私も、あまりに課題が広すぎて、1時間ではとっても無理と言っているのですが、
> スケジュールも決まっているんです。
>
> 参加者も勝手に募集してます。
>
> まったくの知識のない方が対象になると思います。
>
> 法人税消費税所得税が中心になるんですかね。
>
> どこまで話していいのか、
>
> 悩んでいます。


そうですか。初心者向けの研修ととらえた方がよさそうなんですね。

でしたら個人が気になる給与と源泉所得税年末調整確定申告の関係なんかは時期的にどうでしょうか。

年末調整で確認する扶養控除申告書の意味や扶養家族の収入不明での年末調整との関係。
住宅取得や寄付金控除医療費控除(介護家族者等)、雑損(火風水害等)控除等個人の税金を少なくする手立ては各種ですよね。

法人経理上関係するのは身近では領収書ですね。
いまだに上様・品代の領収証を持参する者もいるくらいですから。

社員の持参する領収証が会社経費になる訳ですから
消費税法上問題無い証書はどのようなものかとか。

法人税の方では取引先接待についてはどのような内容なら経費になるのか、ならないのか(交際費の会社上限等)

税法本体より具体例を織り交ぜながら、平易な言葉で
専門用語は極力少なくされた方がよろしいかと。

時間が1時間と短いですから浅めの内容で
気になる詳細は個別にお尋ねくださいとかで締めて
大丈夫じゃないでしょうか。

HaKoTan2さんの知識と経験を生かしながら頑張ってください。


余談‐‐
実は上記の内容・・いつも会社の会計士さんから
聞かされていることなんですよね。
理解が悪くて難しく話さないでとお願いしています。

Re: 税務・経理の社内研修について

HASSY様

どうもありがとうございます。
少し目が覚めたような気がします。

経理部にも新入社員がおりました。
部内会議が毎週開催されますので、その時にでも、相談してみます。
今は、私は、経理部の指導と法務担当付、税務担当、厳正管理担当と勝手に会社に付けられております。

この課題を出された法務担当とも、相談するようにします。
相談したのですから
この結末は、ここを使わせていただきまして、報告させていただきます。

厳しいお言葉ですが、私にとっては有難いことです。
今後ともよろしくお願いします。

Re: 税務・経理の社内研修について

tonさん

おはようございます。hakotan2です。
具体的なお話をありがとうございます。
1時間ですので、あまりいろいろな事を考えてしまうと聞く側は何を言っているのか
わからなくなりますね。

すっかり年末調整確定申告を忘れていました。
今、年末調整確定申告シミュレーションのプログラムを作っているところでした。

題材を絞って、身近なものを研修したいと思います。

本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP