相談の広場

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

退職願の受理について

最終更新日:2008年10月30日 14:41

他の会社の出来事ですが気になるので相談したいと存じます。

ある社員が退職を願い出てもずっと拒否している会社がありまして、どうしてもやめたいので意を決して退職届を出したところ会社側の上司が退職願を本人の目の前で破いて捨ててしまったとのことです。

どうしてもやめさせたくないという気持ちも分かりますが、そのような行為は法律に触れないのでしょうか?

その方は受理されないので仕方なく働いているとのことです。

会社としてどういう態度をとるのが正しいあり方なのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 退職願の受理について

おじゃるなままさん、こんにちは。

法律上は、上司が破り捨てても、退職届を出したことは無効とはなりません。

民法では、退職届を提出後2週間で退職(=労務契約の解除)することができます。
ただし、後で係争になったときを考えると、会社が受理を拒否する場合は、内容証明郵便を使うのが良いでしょう。

会社としては、「退職したい」という人を強制的にとめることはできません。

対話で留意してもらうか、退職したいという原因を取り除いてあげるしかないです。

そうして、退職したいと思わせない会社にするしかないでしょう。

参考まで。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド