相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

抵触日後の3ヶ月の期間をまたぐ紹介派遣は良いでしょうか?

著者 waka480 さん

最終更新日:2008年11月04日 16:38

派遣労働者抵触日を来年迎えます。それに伴い、以下の対応を行おうと考えています。その際、抵触日をまたいだ期間で紹介派遣は可能なのでしょうか?
1)現在の派遣労働者は直雇用(アルバイト)を行う
2)抵触日3ヶ月前より紹介派遣(アルバイト)にてクーリングオフ期間の不足作業者を賄う。
3)紹介派遣者は問題が無い方に関しては6ヶ月経過後、随時アルバイト採用を行う。問題がある方に関してはその問題点を派遣会社に伝え、派遣元より本人に説明が出来るようにする

教えてください。宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 抵触日後の3ヶ月の期間をまたぐ紹介派遣は良いでしょうか?

著者ななしこさん

2008年11月05日 14:27

waka480様

こんにちは。
うちの会社も、派遣労働者をかかえております。また、2009年問題にも直面しております。
waka480様の会社のように、紹介予定派遣への切り替えも検討したのですが、労働局等へ確認した所、紹介予定派遣は派遣期間に通算されるとの事でした。
参考までに当社では、来年度以降の人員計画に則り、『臨時社員(俗に言うパート社員)化』や『アルバイト社員化』へと切り替えて行く形です。


> 派遣労働者抵触日を来年迎えます。それに伴い、以下の対応を行おうと考えています。その際、抵触日をまたいだ期間で紹介派遣は可能なのでしょうか?
> 1)現在の派遣労働者は直雇用(アルバイト)を行う
> 2)抵触日3ヶ月前より紹介派遣(アルバイト)にてクーリングオフ期間の不足作業者を賄う。
> 3)紹介派遣者は問題が無い方に関しては6ヶ月経過後、随時アルバイト採用を行う。問題がある方に関してはその問題点を派遣会社に伝え、派遣元より本人に説明が出来るようにする
>
> 教えてください。宜しくお願い致します。

Re: 抵触日後の3ヶ月の期間をまたぐ紹介派遣は良いでしょうか?

著者waka480さん

2008年11月06日 11:27

miura12様、ななしこ様、回答ありがとうございます。

紹介予定派遣は最終的に自社従業員になる為OKと思っていました。今までは現場作業員を派遣で行っていた為、採用に従事する社員が居ない為、紹介派遣を考えていました。
再度、方法を考え直すようにします。何か良い採用手段がありましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP