相談の広場
当社では、試用期間中の2ヶ月間はアルバイトとして雇い、雇用保険にも社会保険にも加入せず、源泉税も徴収しません。いわば会社にはいないような状態なのですが、年末調整はどうすればいいのでしょうか?前職の源泉徴収票は預かったものの、処理の仕方がわからないのですが・・・。
スポンサーリンク
> 当社では、試用期間中の2ヶ月間はアルバイトとして雇い、雇用保険にも社会保険にも加入せず、源泉税も徴収しません。いわば会社にはいないような状態なのですが、年末調整はどうすればいいのでしょうか?前職の源泉徴収票は預かったものの、処理の仕方がわからないのですが・・・。
こんばんわ。
たとえ試用期間中のアルバイト扱いであっても年末調整は必要です。
アルバイト代は給与支給になりますから扶養控除申告書の提出も必要です。
源泉徴収もされていないとの事ですが対象額であれば源泉徴収も必要です。
12月まで在職しているようでしたら前職分と合算して年末調整してください。
また前職分が無くとも御社のみの源泉徴収票の発行は必要ですよ。
社会保険加入、雇用保険加入者だけが会社の社員ではありませんから試用期間者を
『会社にいないような状態』 と考えるのはいかがなものかと思いますが・・・。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]