相談の広場
おはようございます。
賃金台帳兼源泉徴収簿というものの存在を知らず、これから
過去に遡って作成することになりました。
それに伴い法令上必要とされる項目や注意点を知りたいのですが、なかなか判断・決定ができません。
初心者でもわかり易いフォーマットや資料等、ご存知の方、
御力をお貸しくだされば幸いです。
よろしくおねがいいたします!
スポンサーリンク
> おはようございます。
> 賃金台帳兼源泉徴収簿というものの存在を知らず、これから
> 過去に遡って作成することになりました。
>
> それに伴い法令上必要とされる項目や注意点を知りたいのですが、なかなか判断・決定ができません。
>
> 初心者でもわかり易いフォーマットや資料等、ご存知の方、
> 御力をお貸しくだされば幸いです。
>
> よろしくおねがいいたします!
こんにちは。
源泉徴収簿は、源泉徴収事務の便宜を考慮して作成したものであり、法定で定められたものではありません。
毎月の源泉徴収の記録などがわかり、年末調整のためにも使用できるものであれば、それを利用しても差し支えないとなっています。
源泉徴収簿の方が、年末調整の結果などわかりやすですが、賃金台帳さえあれば、法律的には何ら問題はありません。
> > おはようございます。
> > 賃金台帳兼源泉徴収簿というものの存在を知らず、これから
> > 過去に遡って作成することになりました。
> >
> > それに伴い法令上必要とされる項目や注意点を知りたいのですが、なかなか判断・決定ができません。
> >
> > 初心者でもわかり易いフォーマットや資料等、ご存知の方、
> > 御力をお貸しくだされば幸いです。
> >
> > よろしくおねがいいたします!
>
> こんにちは。
> 源泉徴収簿は、源泉徴収事務の便宜を考慮して作成したものであり、法定で定められたものではありません。
> 毎月の源泉徴収の記録などがわかり、年末調整のためにも使用できるものであれば、それを利用しても差し支えないとなっています。
>
> 源泉徴収簿の方が、年末調整の結果などわかりやすですが、賃金台帳さえあれば、法律的には何ら問題はありません。
それを知ってホッとしました。
有難うございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]