相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

ご祝儀袋の表書きについて

著者 初心者たけちゃん さん

最終更新日:2008年12月20日 17:09

弊社の社長が、ある会社の決起大会に出席します、
そこでお金を包んでいきますが、祝儀袋の表書きは お祝いでいいでしょうか?
又、こんな場合はこれ、、、などの分かるサイトがあれば教えて頂けませんでしょうか。
よろしく御願いします。

スポンサーリンク

Re: ご祝儀袋の表書きについて

著者tonさん

2008年12月20日 23:29

> 弊社の社長が、ある会社の決起大会に出席します、
> そこでお金を包んでいきますが、祝儀袋の表書きは お祝いでいいでしょうか?
> 又、こんな場合はこれ、、、などの分かるサイトがあれば教えて頂けませんでしょうか。
> よろしく御願いします。

こんばんわ。

御社の社長と出席される会社の関係が不明ですがお祝いではなく『薄謝』と思います。
心付けの意味合いですね。
不明な場合は『上』でしょうか。
場面に関係なく使用できる表書きです。

Re: ご祝儀袋の表書きについて

初心者たけちゃんさんへ

決起大会が、社長個人として参加するのか、会社で参加するのかで、表書きがかわります。

会社としてなら名前は「会社名」のみ
社長個人としてなら「会社名、役職、名前」
です。

決起大会に招かれたという印象が強い感じがするので
お祝い的なものなら「お祝い」です。
ただ、参加でしたら「松の葉」(心ばかりの贈り物)です。

このサイト、結構詳しいのでみてください。
http://www.mizuhikiya.com/howto/shugi-kinpuuegaki.html

Re: ご祝儀袋の表書きについて

著者初心者たけちゃんさん

2008年12月22日 10:44

tonさん、うきょうさん
大変有難う御座います。
大事な取引の会社で、決起大会参加は会社として社長が参加します。
いろいろ分からない事ばかりで助かります、有難う御座います。
これって常識なんでしょうね。(トホホ)

Re: ご祝儀袋の表書きについて

初心者たけちゃんへ

個人的な日常のことなら常識ですけど、
会社の場合は、知らない人が多いから
平気ですよ。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP