相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

退職後の確定申告ついて

著者 アビシニアン さん

最終更新日:2009年01月26日 13:54

全く無知で確定申告の必要があるのか、また仕方が訳がわかりません。教えてください。

 去年、10/17に出産し、会社は9/15付で退職しました。友達から確定申告をしなくてはいけないと聞いたのですがその必要があるのですか?少しでも戻ってくるお金があるのであればしたいのですが・・・

スポンサーリンク

Re: 退職後の確定申告ついて

著者オレンジcubeさん

2009年01月26日 18:21

> 全く無知で確定申告の必要があるのか、また仕方が訳がわかりません。教えてください。
>
>  去年、10/17に出産し、会社は9/15付で退職しました。友達から確定申告をしなくてはいけないと聞いたのですがその必要があるのですか?少しでも戻ってくるお金があるのであればしたいのですが・・・

こんにちわ。
お子様が産まれた年には、医療費控除を受けることにより所得税の還付が受けられます。

しかしながら、アビシニアンさんは、平成20年に関して、年末調整を受けていらっしゃらないですよね。

この場合は、確定申告する必要があります。
昨年控除されている源泉所得税があると思いますが、確定申告することによって、毎年年末調整で還付されるように、戻ってきます。

確定申告の時期は2/16から3/15ですが、還付請求の場合は、1月より受付してもらえます。
今ですと、税務署の方が丁寧に指導してくれると思いますので、確定申告して下さい。

Re: 退職後の確定申告ついて

著者アビシニアンさん

2009年01月26日 23:35

ありがとうございます。

 もう少しお聞きしてよろしいですか?
確定申告すれば、医療費控除も一緒にできるのでしょうか?

Re: 退職後の確定申告ついて

著者ゴキジェットさん

2009年01月26日 23:52

横槍ですが私でお答えしておきます。
医療費控除はそもそも確定申告しなければ控除できない項目ですので、医療費控除確定申告でする事になります。
文章構成が言葉遊びみたいな流れになって申し訳ないです・・・

Re: 退職後の確定申告ついて

著者オレンジcubeさん

2009年01月27日 08:46

> ありがとうございます。
>
>  もう少しお聞きしてよろしいですか?
> 確定申告すれば、医療費控除も一緒にできるのでしょうか?

おはようございます。
医療費控除は、お子様が産まれた年には、必ず行うべきものです。

前回の時にあえて記入しなかったのは、確定申告されるので、いいかなと思ったのですが、不親切でした。申し訳ございません。

アビシニアンさんが医療費控除をされるのが一番よいですが、ご主人の方でということも一応考えてみた方が良いです。

と申しますのは、アビシニアンさんが、通常の源泉所得税の分(年末調整という考え方)で0になってしまった場合は、医療費控除は出来ません。この場合はご主人の方でやることになります。このパターンは分かりやすいです。

アビシニアンさんとご主人がやった場合、どちらが多く還付が受けられるかを、計算してみてはどうかなと思います。

医療費控除自体、たいした金額が戻ってくるわけではありません。ただ、少額でも多くの還付を受けられたいというのであれば、お互いに医療費控除をした場合の試算をしてみて、少しでも多く戻ってくる方で確定申告をすることも可能ですので、考えてみてください。

Re: 退職後の確定申告ついて

著者jimuya2002さん

2009年01月27日 19:53

横から失礼します。

医療費控除ですが、支払いは高額ですが、生命保険や出産一時金で受け取った金額は控除しなければなりません。ただし、30万円の医療費で38万円を受け取った場合は30万円だけの医療費に対して控除すればいいですよ。8万円は他の医療費から引く必要はありません。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド