相談の広場
お世話になります。教えて下さい。
8/1付で転職しました。
(7/31まで前職に付いていました。)
前の会社の給与で、
5月 401551円(税引前、諸手当込)
6月 419324円( 〃 )
7月 382439円( 〃 )
いずれも、厚生年金保険料は 28492円でした。
8/1転職して8月給与では所得税と雇用保険料が引かれ
ただけで、9月以降は、
9月 419436円 ---> 厚年保険 23993円
10月 514880円 ---> 厚年保険 24560円
10月の給与明細に、標準報酬月額 320000円
保険料 24560円
(2008年9月改定)
と併記してありました。
11月 481414円 ---> 厚年保険 24560円
12月 463441円 ---> 厚年保険 24560円
1月 650734円 ---> 厚年保険 36072円
1月の給与明細には、標準報酬月額 470000円
保険料 36072円
(2008年12月改定)
と併記してありました。
転職して、10月給与で標準報酬月額が一度決定している
にも関わらず、再び1月に標準報酬月額が再計算されるもの
なのでしょうか?
今月以降、不景気の煽りで残業が大幅に削減され、
収入が大幅に落ち込む見通しです。
それでも、36072円のまま徴収され続けるのでしょうか?
来年度の5~7月の給与基準で、再び標準報酬額が再計算され
るのでしょうか?
誰か教えて下さい。
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> お世話になります。教えて下さい。
>
> 8/1付で転職しました。
> (7/31まで前職に付いていました。)
>
> 前の会社の給与で、
> 5月 401551円(税引前、諸手当込)
> 6月 419324円( 〃 )
> 7月 382439円( 〃 )
> いずれも、厚生年金保険料は 28492円でした。
>
> 8/1転職して8月給与では所得税と雇用保険料が引かれ
> ただけで、9月以降は、
> 9月 419436円 ---> 厚年保険 23993円
> 10月 514880円 ---> 厚年保険 24560円
>
> 10月の給与明細に、標準報酬月額 320000円
> 保険料 24560円
> (2008年9月改定)
> と併記してありました。
>
> 11月 481414円 ---> 厚年保険 24560円
> 12月 463441円 ---> 厚年保険 24560円
> 1月 650734円 ---> 厚年保険 36072円
>
> 1月の給与明細には、標準報酬月額 470000円
> 保険料 36072円
> (2008年12月改定)
> と併記してありました。
>
> 転職して、10月給与で標準報酬月額が一度決定している
> にも関わらず、再び1月に標準報酬月額が再計算されるもの
> なのでしょうか?
>
> 今月以降、不景気の煽りで残業が大幅に削減され、
> 収入が大幅に落ち込む見通しです。
> それでも、36072円のまま徴収され続けるのでしょうか?
>
> 来年度の5~7月の給与基準で、再び標準報酬額が再計算され
> るのでしょうか?
>
5~7月の給与基準でなく、4~6月で定時改定があります
固定的賃金に変動あれば随時改定となります
(定時、随時とも詳細は下記参照)
http://www.e-somu.com/business/teiji-zuiji/teiji-zuiji_02
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/ryogaku2009/ryogaku01.pdf
> お世話になります。教えて下さい。
>
> 8/1付で転職しました。
> (7/31まで前職に付いていました。)
>
> 前の会社の給与で、
> 5月 401551円(税引前、諸手当込)
> 6月 419324円( 〃 )
> 7月 382439円( 〃 )
> いずれも、厚生年金保険料は 28492円でした。
>
> 8/1転職して8月給与では所得税と雇用保険料が引かれ
> ただけで、9月以降は、
> 9月 419436円 ---> 厚年保険 23993円
> 10月 514880円 ---> 厚年保険 24560円
>
> 10月の給与明細に、標準報酬月額 320000円
> 保険料 24560円
> (2008年9月改定)
> と併記してありました。
>
> 11月 481414円 ---> 厚年保険 24560円
> 12月 463441円 ---> 厚年保険 24560円
> 1月 650734円 ---> 厚年保険 36072円
>
> 1月の給与明細には、標準報酬月額 470000円
> 保険料 36072円
> (2008年12月改定)
> と併記してありました。
>
> 転職して、10月給与で標準報酬月額が一度決定している
> にも関わらず、再び1月に標準報酬月額が再計算されるもの
> なのでしょうか?
>
> 今月以降、不景気の煽りで残業が大幅に削減され、
> 収入が大幅に落ち込む見通しです。
> それでも、36072円のまま徴収され続けるのでしょうか?
>
> 来年度の5~7月の給与基準で、再び標準報酬額が再計算され
> るのでしょうか?
---------------------------
ミッチー777さん こんにちは
お尋ねの件ですが、まず前職の保険料については支給額と比較して問題はないようです(4月~6月の平均支給額で標準報酬が決定されますが、それによる改定は10月の給与から反映されますので、7月までの保険料は前年の定時改定による標準報酬によるものと推測されます)。
次に転職後の9月給与からの分は、転職時に会社が届け出た標準報酬額(320,000円)により計算されています。10月にアップしているのは厚生年金保険料率の改正によるものです(標準報酬額は変わっていません)。
ところが1月の支給分から標準報酬額が470,000円にアップしています。これは多分10月~12月の支給額(平均549,000円)から推測しても8月に届け出た320,000円との開きが大きいため会社が是正の届けを提出して改定を行ったか、または10月に固定賃金の変更があり、随時改定の対象となった可能性があります。
通常の場合、随時改定は固定賃金の変更がなければ行われませんが、入社時に届けた標準報酬額が現実とは大幅にかけ離れている場合は是正される場合がありますのでどちらに該当するのかは会社の担当者にお尋ねするのがよろしいかと思います。いずれにせよ現在の支給額からみて妥当な保険料ではあります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]