相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

失業保険で、特定か、一般か教えてください。

著者 kaako さん

最終更新日:2009年02月18日 18:42

1年の契約で派遣就労しました。
仕事の内容が違うので中止し、休業手当受けています。
契約満了を迎え、次の仕事の紹介もされません。満了日でこれ以後登録も白紙にといわれました。
中止した理由は派遣会社の明示義務違反です。

労働局のサイトを見ましたが難しくてわからないのですが、
こんな場合はどうなりますか?教えてください。

スポンサーリンク

Re: 失業保険で、特定か、一般か教えてください。

著者勝田労務管理事務所さん (専門家)

2009年02月21日 12:06

特定か一般化かを決めるのは職業安定所ですが、特定受給者の判断基準に「事業所において使用者責めに帰すべき事由により行われた休業が引き続き3ヶ月以上となったことにより離職してもの」がありますが、貴殿の場合の休業がこれに該当するかどうか、休業手当を支払っているから使用者が責めを認めたと判断されているようですが、職安からの事情徴収で使用者がどう回答されるか、仕事があるのに仕事の内容から拒否されたことについて職安の解釈はどうか。
また、労働契約が更新されなかった場合の特定受給者は、労働契約の更新により3年以上引き続き雇用されてて至った場合のケースですから、これには該当しないと思います。

Re: 失業保険で、特定か、一般か教えてください。

著者kaakoさん

2009年02月21日 13:57

ご回答、ありがとうございます。

休業は派遣会社の法令違反です。

労働局からの指導が入るような派遣法違反がある場合はどうなんでしょうか。

そのような状況での休業なのですが。

Re: 失業保険で、特定か、一般か教えてください。

著者勝田労務管理事務所さん (専門家)

2009年02月21日 21:22

その派遣会社がどのような違反で指導を受けたのか、その結果、休業手当が支給するようになったと思いますがそのあたりがわかりかねます。

Re: 失業保険で、特定か、一般か教えてください。

著者kaakoさん

2009年02月22日 15:16

労働局の指導の内容にもよるのですね。

詳細が公開では書けません。

就業条件明示義務違反です。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP