相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

雇用保険:有効加入年数の調べ方

著者 たまみけ さん

最終更新日:2009年04月14日 10:10

被保険者となった年月日」がありますが、入社日よりも
後の日付の従業員がいます。
(例)1989年入社→被保険者開始年月日1995年)
過去、取得届出が遅れたのか転籍による得喪手続きによる日付なのか、会社での確認ができない状況です。
職安にて過去の加入履歴を照会してもらえる手段はありますでしょうか。
被保険者となった年月日」以前に連続した有効な加入年月があるのか調べたいのです。

スポンサーリンク

Re: 雇用保険:有効加入年数の調べ方

著者どんぐり姐御さん

2009年04月14日 19:54

こんばんは

>職安にて過去の加入履歴を照会してもらえる手段はありますでしょうか。
>「被保険者となった年月日」以前に連続した有効な加入年月があるのか調べたいのです。

御社でのみの加入履歴(転籍含む)で良いのであれば『雇用保険事業所別被保険者台帳提供依頼書』を職安に提出すると『事業所別被保険者台帳照会』という写しを交付してくれますのでそちらで確認できます。

そちらには①被保険者番号②被保険者氏名③生年月日④性別⑤年齢⑥取得・転入日⑦転入前取得日⑧種類⑨区分等が記載されています。

雇用保険事業所別被保険者台帳提供依頼書』の用紙は職安などで配布されている『雇用保険の実務』という冊子の後ろのほうにありますし、ネットで検索すればダウンロードできるサイトにヒットしますよ。

ご参考になれば幸いです。

Re: 雇用保険:有効加入年数の調べ方

著者たまみけさん

2009年04月14日 20:08

常識だったのかもしれませんね。すみません。知りませんでした。
早速ネットで検索したところ申請書がありました。
転入日を含め最初に取得した日が確認できるのなら本当に助かります。

実はこの従業員退職を予定しており、入社日の取得日でないと失業給付日数が減ってしまうのです。
台帳の入手に時間がかかるかもしれませんが、職安へ相談してみます。

ありがとうございました!

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP