相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

支払請求に対する刑事罰はあるのでしょうか?

最終更新日:2009年04月23日 19:28

人材派遣業です。

先日、親会社から言われ従業員である日系人に
解雇を言い渡しましたら有給を主張し10日間勝手に取り出し
給料日にその分を支払わなかったら少額訴訟を起こされ
敗訴(和解)で15万円払うことになりました。
が、これを払わずにほっておくとどうなりますか?

敗訴が悔しくて他の件で内容証明を送り
賠償請求を書き送りましたら、
向こうは「払う気がないのが明白になった。労基法違反で刑事告訴する」「強制執行手続き」するだの書いて簡易書留で送りつけてきました。
日系人の背後に明らかに詳しい日本人がいて代筆したり
入れ知恵しているようです。

ネットでは2chのひろゆき氏などは裁判で敗訴し
積もり積もって4~5億円の賠償請求されているにも関わらず
払わずに済んでいるようですが。

どなたかご教授よろしくお願いします。

けいちゃ

スポンサーリンク

Re: 支払請求に対する刑事罰はあるのでしょうか?

著者外資社員さん

2009年04月24日 17:12

けいちゃさん

相変わらずなのですね。
民事なので刑事罰はないですが、ほっとけば強制執行されます。

少額訴訟和解したはずですよね。
文句があったら、その前に言うべきでした。
前の質問で、異議申し立ては可能と言いましたが、よほどの理由がない限り認められないでしょう。

強制執行とは、裁判所が相手にお墨付きを与えて、あなたから取り立てができるのです。
具体的には、預金差し押さえ資産差し押さえです。
ドラマでもあるように、家財に差し押さえの札を貼られたり、痛いのは銀行口座に対する差し押さえです。 銀行の信用低下につながるかもしれません。噂が広がれば、取引先にも影響が出るかもしれません。

繰り返しですが、和解する気がないなら、その時にするべきでした。 今さら払わないと言ったら、裁判所や法律に対する侮辱と取られます。 そうなると、法律はあなたの敵になります。

厳しいことですが、法律は知っている人の味方です。
民事の裁判は、何度も見ていますが、時に気の毒なのは法律への無知故に負けてしまう善良な人々です。
でももっと気の毒なのは、その人の家族や、同僚なのだと思います。 あなたが悪くないと知りながら、差し押さえを受けたり、社会的な信用を失うのを見るのは辛いと思いますよ。

Re: 支払請求に対する刑事罰はあるのでしょうか?

ご教授ありがとうございます。

悔しいですがどうしようもないのですね。
いろいろありがとうございました。

> けいちゃさん
>
> 相変わらずなのですね。
> 民事なので刑事罰はないですが、ほっとけば強制執行されます。
>
> 少額訴訟和解したはずですよね。
> 文句があったら、その前に言うべきでした。
> 前の質問で、異議申し立ては可能と言いましたが、よほどの理由がない限り認められないでしょう。
>
> 強制執行とは、裁判所が相手にお墨付きを与えて、あなたから取り立てができるのです。
> 具体的には、預金差し押さえ資産差し押さえです。
> ドラマでもあるように、家財に差し押さえの札を貼られたり、痛いのは銀行口座に対する差し押さえです。 銀行の信用低下につながるかもしれません。噂が広がれば、取引先にも影響が出るかもしれません。
>
> 繰り返しですが、和解する気がないなら、その時にするべきでした。 今さら払わないと言ったら、裁判所や法律に対する侮辱と取られます。 そうなると、法律はあなたの敵になります。
>
> 厳しいことですが、法律は知っている人の味方です。
> 民事の裁判は、何度も見ていますが、時に気の毒なのは法律への無知故に負けてしまう善良な人々です。
> でももっと気の毒なのは、その人の家族や、同僚なのだと思います。 あなたが悪くないと知りながら、差し押さえを受けたり、社会的な信用を失うのを見るのは辛いと思いますよ。

補足です

著者外資社員さん

2009年04月24日 17:32

>敗訴が悔しくて他の件で内容証明を送り
>賠償請求を書き送りましたら、

他の件は、まったく話は別なので、取れるものなら頑張ってみてください。 
内容証明の文面が不明なので断言はできませんが、別件の賠償を要求したことだけで支払う気が無いと言う相手も理不尽に思えます。

但し、専門家の手は借りて、勝てる戦いをした方が良いと思いますよ。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP