相談の広場
田舎の町立病院に勤務していますが、臨床検査技師・放射線技師各2名体制で、夜間・休日は自宅待機をしています。年間の半分は町内にいないといけません。隣町まで買物にも行けません。晩酌もできません。病院側へ待機手当てを要求しても認めてもらえません。「医療職なのだから、患者がいれば出てくるのは当然の義務」というのが、事務長の考えです。組合も、結局は彼らも役場勤務なので病院の問題は真剣には取り組んでくれません。どなたか、知恵を貸してください。情報を下さい。助けて下さい。
スポンサーリンク
> 田舎の町立病院に勤務していますが、臨床検査技師・放射線技師各2名体制で、夜間・休日は自宅待機をしています。年間の半分は町内にいないといけません。隣町まで買物にも行けません。晩酌もできません。病院側へ待機手当てを要求しても認めてもらえません。「医療職なのだから、患者がいれば出てくるのは当然の義務」というのが、事務長の考えです。組合も、結局は彼らも役場勤務なので病院の問題は真剣には取り組んでくれません。どなたか、知恵を貸してください。情報を下さい。助けて下さい。
######################
専門家のご説明がありますので、添付しておきます。
やはり、自宅待機のみでは何ら問題はないとの解釈ですね。
仕事(業務)を行っている時には支給を認めています。
自宅待機は労働時間?(2)
2008中年12月01日 | 経営
中小企業診断士 山田まり子様解説Hp
http://blog.goo.ne.jp/yamadajim/e/95b1d1a89cf241e8295fe070cfd2db70
やすぼんさんへ
こんにちは
①就業規則に夜間・休日の自宅待機の取り扱いについて確認
してください。
②雇用通知書に夜間。休日の自宅待機の取り扱いについて記 載されているか確認してください。
③御病院が救急指定(一次、二次、三次)であると問題がおき ます。
文面だけですと、急患の受け入れをしている判断します。
この場合、病院によっては、病院内に宿直、夜勤で対応
すべきところ、場所を変え拘束し、自宅待機に変え、労務費
をカットしている推測が成り立ちます。
ましては、2名体制となっていることは事実上「拘束時間」ですね。
事務長がこれをみとめないというなら、平成18年に独立行政法人 国立病院機構において、「オンコール手当」をつけるよう国立病院に要請しました。私立病院では、すでにやっていたことですが。
もし、第一段階として要求するなら、「オンコール手当」
1回あたり3000~4000円は当然のごとく、もとめましょう。
これでも埒があかないなら、労働局監督課に相談してみるべきです。
> > 田舎の町立病院に勤務していますが、臨床検査技師・放射線技師各2名体制で、夜間・休日は自宅待機をしています。年間の半分は町内にいないといけません。隣町まで買物にも行けません。晩酌もできません。病院側へ待機手当てを要求しても認めてもらえません。「医療職なのだから、患者がいれば出てくるのは当然の義務」というのが、事務長の考えです。組合も、結局は彼らも役場勤務なので病院の問題は真剣には取り組んでくれません。どなたか、知恵を貸してください。情報を下さい。助けて下さい。
>
> ######################
>
> 専門家のご説明がありますので、添付しておきます。
>
> やはり、自宅待機のみでは何ら問題はないとの解釈ですね。
> 仕事(業務)を行っている時には支給を認めています。
>
> 自宅待機は労働時間?(2)
> 2008中年12月01日 | 経営
>
> 中小企業診断士 山田まり子様解説Hp
> http://blog.goo.ne.jp/yamadajim/e/95b1d1a89cf241e8295fe070cfd2db70
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]