相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

4年間の欠勤を退職までの給与から引かれる?

著者 001 さん

最終更新日:2009年07月04日 00:40

入社して4年間月給制で欠勤しても給与は毎月同額で、差し引かれたことはありませんでした。
先日妊娠して、早めに退職してほしいと言われ、泣く泣く退職しなくてはならなくなりました。納得はできませんが、給与がでない以上は働く気は当然ありませんので、応じるしかない結果となっています。
その話の数日後、4年間の有給休暇消化の超過分欠勤55日を提示され、今月・来月の給与から差し引くと言われました。
まるまる2ヶ月無給なんて、子供を養っているし、とても考えられませんよね。
詳しい方にお聞きしたいのですが、有給休暇日数を欠勤日数が越えた場合、毎年どのように処理しているのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 4年間の欠勤を退職までの給与から引かれる?

(回答)
労働局または管轄労働基準監督署へ大至急に、就業規則・給与規則、を持参の上、相談に行かれることをおすすめします。

藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/

Re: 4年間の欠勤を退職までの給与から引かれる?

著者HAL2さん

2009年07月06日 08:59

くわしい状況がわかりませんが、あまり正常な流れで手続きをしていない感じですね。

妊娠⇒退職もかなり問題がありますが、退職をすることを了承することを前提に考えると、

まず、会社の担当者に処理がおかしくないか聞く。
回答次第で、労働基準監督署に確認しに行く旨、伝えてみる。

状況に変化が無ければ、労基署に行く。(事業所を管轄する労基署に行って下さい。)

まず、やるべきことはこんな感じではないでしょうか?

担当にクレームつける前に、就業規則のコピーやいろんな証明(書類でのこっているもの)を確保して置いてください。

いじょうです。

Re: 4年間の欠勤を退職までの給与から引かれる?

著者パインリッヒさん

2009年07月06日 09:19

>欠勤しても給与は毎月同額で、差し引かれたことはありませんでした。

給与が差し引かれるから「欠勤」なのであり、
これはそもそも欠勤ではないのでは、?
欠勤としての証拠は現在でも存在するのでしょうか。


> その話の数日後、4年間の有給休暇消化の超過分欠勤55日を提示され、今月・来月の給与から差し引くと言われました。

退職が決まった時点で、
今まで差し引かれていなかったものが
差し引かれるなんて、
明らかに不自然です。


欠勤の差し引き忘れだとしても、
賃金請求権の消滅時効が2年なのとパラレルに
考えると、
差し引くのも、2年までが限度だと思います。

どちらにしても、
就業規則を持って、
労基署の相談することを
私もお薦めします。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP