相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

コンプライアンスについてご教示願います。

著者 PAPA&MAMA さん

最終更新日:2009年07月13日 23:22

知人よりの相談で訪問販売で変なことがあり内容は、インターホンでの対応から工事関係者の服装の方が『近くで工事がある挨拶・・』その後、玄関先へ出ての話からある商品のセールスとなり帰っていただいた様ですが、この商法は問題ないのでしょうか?
結果、工事の予告日も何も無く只の口実であったようです。

スポンサーリンク

Re: コンプライアンスについてご教示願います。

著者saakiさん

2009年07月14日 09:12

訪問の目的の中に特定商品の販売があるのでしたら、特定商取引法訪問販売)に抵触すると思われます。

詳しくは、以下のサイトでどうぞ。
http://www.no-trouble.jp/#1231778454933

お近くの経済産業局に相談されても良いかと思います。

Re: コンプライアンスについてご教示願います。

著者トライトンさん

2009年07月14日 09:14

よくある商法ですよね。ご質問の意図は何でしょうか?
問題がある、とわかったときに何をされるのですか?
コンプライアンスに違反しているかと言えば、コンプライアンスとは法令のみならず、社会道徳、社会規範などの要求に合うことが求められているので、コンプライアンス的には問題があると思います。だからと言って、何かアクションを取ることもできないので、とにかくそのようなことは無視する、はっきりと断る、という対応しかないのではと思いますがいかがでしょうか。

Re: コンプライアンスについてご教示願います。

著者smileyさん

2009年07月14日 12:59

相談者の方はどの立場にあるのかわかりませんが、
問題がある場合の対処ですが、

①自分からは何もせず、今後気をつける。
②会社名、商品名などがわかっていたら、経済産業局や消費者センターなどに通報し、他の人に同じように嫌な思いをさせないために会社へ注意や行政指導をしてもらう。
③仮に、自分の上司からこのような指示(嘘をついてでも良いから、とにかく玄関をあけてもらい話を聞いてもらえ!など)を受けた場合には、違法な行為なのでできないと断る。また、そのような行為が日常的に行われていて会社の体質を改善したいのであれば、公益通報者保護法などを利用し内部告発をし会社(上司)の不法行為を是正してもらう。

くらいですかね。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP