相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

銀行窓口支払とその通帳表示

著者 えるぼ さん

最終更新日:2009年07月30日 01:01

初歩的なことなので給湯室の方かもしれませんが、よろしくお願いします。

銀行窓口に支払いに行ったのですが、払戻依頼書を持参するのを忘れてしまい、キャッシュカードを持っていたので、それを窓口に預けて振り込んでもらいました。カード支払いの限度額をこえていたのですが、今回だけ特別にということでした。
通帳の表示を見ると、今までの窓口振込は「振込」と表示されていましたが、今回は「現金」となっています。この違いは何か問題がありますか?振込の用紙には銀行印が押されていますが、自分が大金を引き出したことになっているのかしらと思うと気になります…。

スポンサーリンク

Re: 銀行窓口支払とその通帳表示

著者RURURUさん

2009年07月30日 09:26

えるぼ 様

いつもと違う処理をすると何かと心配になりますよね。。。
でも、その「振込」とか「現金」とかの表示は銀行が処理するときのオペレーションの違いです。
引き出した金額に見合う振込票の控えなり、支払の証明書類がお手元にある訳ですよね。。。
であれば、何も問題はないので心配されることはないと思いますよ。
銀行の内部処理的にも「現金引出→支払」という一連の流れが残っているはずですから・・・

Re: 銀行窓口支払とその通帳表示

著者えるぼさん

2009年07月30日 22:20

えるぼです。
お返事いただきありがとうございます。
まだ仕事に慣れていないものですから、大金を扱うとおかしな心配ばかりしてしまって。別に銀行の人を怪しんでいるわけでもないんですが(笑)
気分的なものですね。気が楽になりました。ありがとうございます。

Re: 銀行窓口支払とその通帳表示

著者ごんジろうさん

2009年07月31日 15:14

横から失礼します。

振込には、預金振替によるものと現金によるものがあります。ATM操作でも預金振替による振込より現金振込(現振:げんぶり)のほうが金額など厳しく制限されています。
これは、マネーロンダリングに対するものですが、現振の場合は銀行側で資金の流れを特定することはできません。(できたとしても証明してくれません)


> 銀行の内部処理的にも「現金引出→支払」という一連の流れが残っているはずですから・・・

私は元銀行員ですが、銀行の内部の流れを残さないために現振が行われるのが普通です。したがって、カードによる「現金引出」により「支払」をしたという引き出した金額に見合う振込票の控えなどは、えるぼさんの会社で保管しておく必要があります。(当然ですけどね)

資金の流れが証明できれば、通帳に表示される「振込」とか「現金」とかは、RURURUさんが仰るように特に問題はないと思います。この場合、重要なのは「引き出した金額に見合う」ということだけです。

Re: 銀行窓口支払とその通帳表示

著者えるぼさん

2009年08月04日 00:33

返信ありがとうございます。

何だか簡単に考えてほっとしていましたが、
次からは間違えないようにしなければ…。
お金を扱う仕事は神経つかいますね。
慣れる時がくるのか心配ですががんばります。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP