相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

療養費支給申請書について

著者 keiri07 さん

最終更新日:2009年08月06日 09:43

社員に子供が生まれ、保険証ができる前の診療代を請求したいので、用紙を欲しいと言われました。これは療養費支給申請書でいいのでしょうか?それはどこでもらえるのでしょうか?社会保険事務所とかでいいのでしょうか?すみません、あまり分かりにくい説明だと思いますが、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 療養費支給申請書について

著者Mariaさん

2009年08月06日 10:56

> 社員に子供が生まれ、保険証ができる前の診療代を請求したいので、用紙を欲しいと言われました。これは療養費支給申請書でいいのでしょうか?それはどこでもらえるのでしょうか?社会保険事務所とかでいいのでしょうか?すみません、あまり分かりにくい説明だと思いますが、よろしくお願いします。

保険証が手元にないために全額自己負担で診療を受けた場合に保険診療分の7割を支給してもらう申請のことでよろしいでしょうか?
もしそうなら、療養費支給申請書で大丈夫です。
協会けんぽなら協会けんぽの支部、組合管掌健康保険なら健康保険組合でもらってください。
ホームページからダウンロードしたものをプリントアウトして使ってもOKです。

また、お住まいの地方自治体によっては、乳幼児医療費助成制度がある場合もありますが、
こちらの場合は地方自治体からの支給となりますので、
ご本人に直接地方自治体へ申請されるようお伝えください。
(対象者となるかどうかは、地方自治体によって基準が違います)

ちなみに、通常分娩の費用や、正常新生児の新生児管理保育料は、
そもそも保険診療の対象ではないですが、
それ以外で診療を受けたということですよね?

Re: 療養費支給申請書について

著者keiri07さん

2009年08月06日 11:27

確認してみます。とても分かりやすく教えて頂き大変助かりました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP