総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 どんペン さん
最終更新日:2009年10月14日 19:22
教えて下さい。 営業の方が応援勤務でお客様のお店で働いて その頑張りに お店の店長が日当をくれた そうです。 当然 業務中で応援にいっているわけですが この日当代は 本人がもらうべき? それとも 会社に提供すべきでしょうか? 皆さんの会社では どうなっていますか? 会社規程には特段の記載がありません。
スポンサーリンク
著者saakiさん
2009年10月16日 10:07
会社の規程にないのであれば、ケースバイケースなのでしょう。弊社では、会社に提供することはないので、個人のお財布に入っているようです。プールしておいて、懇親会の費用の一部に充てているところもあるようですが。 例えば、裁判員制度で日当支給を貰った場合、御社ではどのような措置(会社へ提供or個人のもの)をとられる予定でしょうか?一度、検討されてはどうかと思います。 取引先からの金銭授受については弊害もありますので、社内でのルール作りは必要かと存じます。今回のケースは、会社側に相談されていらっしゃるようですんどえ、そうした後ろめたいお金ではないと思いますが。
著者どんペンさん
2009年10月16日 10:48
ありがとうございました。 懇親会費用にあてるのが良いなと思いましたので そのようにしようと思います。 裁判員制度の休みについては検討しましたが、日当に ついては考えていなかったので、内規に記載できる ように検討してみます。 有給休暇を使う日ともいると思うので、本人がもらう のが、一番良いのかなと個人的に思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~3 (3件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る