相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

生理休暇の取得について

著者 フルーツポンチ さん

最終更新日:2009年11月12日 12:14

お疲れ様です。。
生休の取得についてお尋ねです。
我が社の規定では「生理日の就業が著しく困難な者が請求した場合は、必要な日数を与える」とあり一日は有休です。以前は前もって勤務表に組み込むなどして有給より生休の取得率が高いという状況でした。しかし一年ほど前理事会より、「規定に照らして考えると前もって勤務表に組み込むことは不可」との通達が出て以来、当日申請式となり取得率が減り職員からもこのままでは生休が取れない、取りにくいなどの声が多数上がっています。自分は体調が優れないときは朝から上司に電話して生休を取っていますが、他の忙しい現場などはそうもいかず良いやり方がないか組合も含め検討中です。みなさんの職場ではどうされていますか?
ご意見をお聞かせ下さい。

スポンサーリンク

Re: 生理休暇の取得について

> お疲れ様です。。
> 生休の取得についてお尋ねです。
> 我が社の規定では「生理日の就業が著しく困難な者が請求した場合は、必要な日数を与える」とあり一日は有休です。以前は前もって勤務表に組み込むなどして有給より生休の取得率が高いという状況でした。しかし一年ほど前理事会より、「規定に照らして考えると前もって勤務表に組み込むことは不可」との通達が出て以来、当日申請式となり取得率が減り職員からもこのままでは生休が取れない、取りにくいなどの声が多数上がっています。自分は体調が優れないときは朝から上司に電話して生休を取っていますが、他の忙しい現場などはそうもいかず良いやり方がないか組合も含め検討中です。みなさんの職場ではどうされていますか?
> ご意見をお聞かせ下さい。

こんにちわ
私の会社は無給です。したがって?生理休暇を使って休む人は皆無です。
どうしてもの時は有給休暇を使っています。
また、以前はとりあえず会社まで這ってでも出てきて、休養室で1日中休むのも有りとされていました。(特定の人はそうしてました)
でも他の特に同姓からサボってるというような声が上がり、そのような人もいなくなりました。
本人しかわからない病気や痛みの場合なかなかむづかしいですよね。
良いやり方とはいえないかもしれませんが、無給にしたらどうでしょうか。
有給休暇で休むなら後ろ指は指されませんから。

Re: 生理休暇の取得について

著者フルーツポンチさん

2009年11月13日 09:23

> 良いやり方とはいえないかもしれませんが、無給にしたらどうでしょうか。
> 有給休暇で休むなら後ろ指は指されませんから。


回答ありがとうございました。。
無給にするとなるとこれまた組合が黙っていません。
弊社は医療業という職業柄女性が多い職場なので正職員の女性の生理休暇1日有休というのは組合で戦って勝ち取った経歴があります。これまでは前述の通り勤務表に前もって組み込んで取っていました。しかし前もって生理日がわかるものか?とか勤務表に前もって組み込むのはいかがなものかと理事会からの通達でそれができなくなった経緯があります。したがって生休が取りにくくなっています。一日有休で生休は取ってよいとの考えの下で、他社ではどのようにされているかをお聞かせ願えればと思います。

Re: 生理休暇の取得について

著者けいまつさん

2009年11月13日 10:04

> > 良いやり方とはいえないかもしれませんが、無給にしたらどうでしょうか。
> > 有給休暇で休むなら後ろ指は指されませんから。
>
>
> 回答ありがとうございました。。
> 無給にするとなるとこれまた組合が黙っていません。
> 弊社は医療業という職業柄女性が多い職場なので正職員の女性の生理休暇1日有休というのは組合で戦って勝ち取った経歴があります。これまでは前述の通り勤務表に前もって組み込んで取っていました。しかし前もって生理日がわかるものか?とか勤務表に前もって組み込むのはいかがなものかと理事会からの通達でそれができなくなった経緯があります。したがって生休が取りにくくなっています。一日有休で生休は取ってよいとの考えの下で、他社ではどのようにされているかをお聞かせ願えればと思います。

こんにちは。
生理休暇を「前もって組み込む」というのは、正直、違和感を感じました。考えようによっては、女性は男性よりも年間12日多く有給休暇を付与されているようなものだと思うのですが…。
本来、「生理により、就業が困難なほど体調不良」な従業員が申請するものですから、フルーツポンチさんのように、体調不良に陥ったときに、初めて有給を申請するのが正しいと思います。
申請方法に問題があるのでしたら、そちらを改善されてはいかがでしょうか?

当社では、必要期間中1日有給の生理休暇を認めています。以前、上司に「生理で休みます」とは言いにくい、との理由で、毎回有給休暇を申請し、果ては欠勤控除になった女性がいましたが、「生理休暇が言いにくいなら、レディースリーブと言ったら?」とアドバイスしたり、上司には「病欠」で届けて、後で「その病欠生理休暇で処理してください」と連絡してもらったりしました。
微妙なことだけに、取得する側の意識、付与する側の管理にも、いろいろなケースがありますね。

ご参考になりましたら幸いです。

Re: 生理休暇の取得について

著者ビビ総務さん

2009年11月13日 13:19

私も事前申請には疑問です。
以前、内々に質問されたのが「生理休暇はどれくらい前から申請できますか?」。
その方は別の休暇に生理休暇を足そうとしていました。
生理休暇の意味を伝え、事前申請はお断りしました。
本来の目的と違う取得をされることは問題ではないでしょうか。

私が同僚から生理休暇で休みたい旨の連絡を上司(男)にする時は、「体調不良」や「腹痛」として口頭で伝えています。
本人は後日、有休簿のかわりに生理休暇申請書を提出しています。

弊社では1回2日以内の取得が可能ですが、大体1日か半日取得する人がほとんどです。
ご参考まで。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP