相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

海外赴任者の妻の妊娠に伴う一時帰国費用について

著者 わっしゃん さん

最終更新日:2009年11月24日 10:49

海外赴任者の奥様が海外で妊娠されました。
日本で妊娠検査をしたいため、赴任者が奥様を連れて一時帰国したいと申し出てきました。検査終了後は再度現地へ戻るとのことですが、出産は日本でするとのことです。
これらの一時帰国費用について、弊社では明確な規程への明記はないため、明文化する必要性を感じています。
弊社内での検討結果、検査は1回で済むか不明のため、検査のための帰国費用は全て自己負担とするが、出産のための帰国費用は、赴任者本人+奥様分までは会社負担とする、という方向に固まりつつあります。

しかし、他社では、赴任者(の配偶者)の妊娠の際には、どのように対応されているかお聞き致したく思います。
ご意見頂戴いたしたくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 海外赴任者の妻の妊娠に伴う一時帰国費用について

著者jinjiさん

2009年11月25日 10:48

妊娠中の検査は助成が受けれる分だけでも10数回行うのが普通です。自己負担として経済的に検査が受けれなかったため、胎児に障害が出たりした場合のトラブルが非常に怖いと思います。
また弊社では、妊娠判明後はなるべく早めに妻のみ帰国させるように指導しております。実家など帰国して住むところがあればの話になってしまいますが。
海外での妊娠・出産は会社側も赴任者家族も非常に不安なものとなります。また費用負担や社会補償の問題も生じると思います。
なるべく不安と事故の危険性を回避するため日本での定期検査、出産を勧めたほうがいいかと思います。
ただ最近は、先進国への赴任者の場合、子の現地国籍取得などできることなどから、現地での出産を希望されるケースもは多いです。この場合自己責任でやってくだいさいとも言えないですよね・・・・。
しかし国により検査、分娩費用は差が大きく、出産後も日本と同等の社会補償、行政サービス、保育環境を与えることは会社としてもかなり負担になるかと思います。
その辺の規程や待遇を一度整備されたほうがいいかと思います。

Re: 海外赴任者の妻の妊娠に伴う一時帰国費用について

著者わっしゃんさん

2009年11月25日 11:18

jinji様、ご意見ありがとうございました。
今までの弊社の海外赴任者は結構年配の方が多く、このような問題が出ることが稀でした。しかし昨今は若く結婚したての赴任者が増えているため、早急に規程の見直し・整備が必要と考えています。

ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP