相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

手形の支払期日

最終更新日:2010年01月28日 15:25

こんにちは。支払条件が月末起算90日約束手形払いとなっている取引先があります。通常、12月に満期となる手形の支払期日は12月31日となっているので入金は1月の銀行第一営業日となってしまいます。弊社は12月が決算なので、できることなら12月中に手形を現金化したいのですが、取引先に12月満期の手形だけ支払期日を30日にしてもらうよう依頼することはできるものなのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 手形の支払期日

著者パルザーさん

2010年01月28日 18:37

> こんにちは。支払条件が月末起算90日約束手形払いとなっている取引先があります。通常、12月に満期となる手形の支払期日は12月31日となっているので入金は1月の銀行第一営業日となってしまいます。弊社は12月が決算なので、できることなら12月中に手形を現金化したいのですが、取引先に12月満期の手形だけ支払期日を30日にしてもらうよう依頼することはできるものなのでしょうか?
> どうぞよろしくお願いいたします。

-----------------

こんばんは。
取引先にお願いし12月30日にしてもらうのは、御社と取引先との関係ですので、お願いする事は問題
ありません。
ただ、先方が応じてくれるかどうかはわかりません。

以下参考までに、手形の期日に関して。
月末起算90日というのは、かなり曖昧な意味で使われています。
厳格に月末から90日後で計算するとH22.1.31から90日後は H22.4.30となりますが、H22.2.28から90日後は H22.5.28となります。
1月の場合には4月の末日となるのですが、2月からだと5月28日となり、5月の月末とはなりません。
2月の末日からだと5月の末日 つまり5月31日を期日としているのが多いと思います。
その辺は、取引先との暗黙の了解事項としているのではないでしょうか。
月末を期日としている理由の一つに、その企業での資金繰りが関係しています。
12月30日に期日にした場合は、その日までに手形を決済しなければ不渡りとなってしまいます。
12月31日にした場合は、銀行の翌営業日ですので1月4日に決済をする事になります。
つまり、1月4日までに資金を用意すれば足りる事となり、資金繰りに若干の余裕が生まれます。
12月ばかりではなく、曜日に関係なく月末を期日としている一番の理由だと思います。

Re: 手形の支払期日

> > こんにちは。支払条件が月末起算90日約束手形払いとなっている取引先があります。通常、12月に満期となる手形の支払期日は12月31日となっているので入金は1月の銀行第一営業日となってしまいます。弊社は12月が決算なので、できることなら12月中に手形を現金化したいのですが、取引先に12月満期の手形だけ支払期日を30日にしてもらうよう依頼することはできるものなのでしょうか?
> > どうぞよろしくお願いいたします。
>
> -----------------
>
> こんばんは。
> 取引先にお願いし12月30日にしてもらうのは、御社と取引先との関係ですので、お願いする事は問題
> ありません。
> ただ、先方が応じてくれるかどうかはわかりません。
>
> 以下参考までに、手形の期日に関して。
> 月末起算90日というのは、かなり曖昧な意味で使われています。
> 厳格に月末から90日後で計算するとH22.1.31から90日後は H22.4.30となりますが、H22.2.28から90日後は H22.5.28となります。
> 1月の場合には4月の末日となるのですが、2月からだと5月28日となり、5月の月末とはなりません。
> 2月の末日からだと5月の末日 つまり5月31日を期日としているのが多いと思います。
> その辺は、取引先との暗黙の了解事項としているのではないでしょうか。
> 月末を期日としている理由の一つに、その企業での資金繰りが関係しています。
> 12月30日に期日にした場合は、その日までに手形を決済しなければ不渡りとなってしまいます。
> 12月31日にした場合は、銀行の翌営業日ですので1月4日に決済をする事になります。
> つまり、1月4日までに資金を用意すれば足りる事となり、資金繰りに若干の余裕が生まれます。
> 12月ばかりではなく、曜日に関係なく月末を期日としている一番の理由だと思います。

-------------------------------
ありがとうございます。

手形に関する常識を知らないので、そんなことを聞くこと自体ためらいがあったのですが、今度聞くだけ聞いてみます。

参考になりました。またよろしくお願いします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド