相談の広場
改めて投稿させていただきます
>契約期間が通算で3年を超えると有期間契約であっても
>常用雇用者(俗に言う正社員)と同じ扱いとなります。
という登校が当サイト内の
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-66512/?xeq=%E9%80%9A%E5%8B%A4
>Re: 契約社員の契約期間中解雇について
>著者
>ナミヘイ さん
このページにありますが、
この期間の長さの根拠となった条文や判例等ご存知のかた
ご回答何卒よろしくお願いいたします。
※大変恐縮ですが、雇用状況等の情報については
当方にて既に調べ尽くしておりますので、
「期間の長さとその根拠になる条文・判例」のみ
でけっこうです。よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 改めて投稿させていただきます
>
> >契約期間が通算で3年を超えると有期間契約であっても
> >常用雇用者(俗に言う正社員)と同じ扱いとなります。
>
> という登校が当サイト内の
> http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-66512/?xeq=%E9%80%9A%E5%8B%A4
> >Re: 契約社員の契約期間中解雇について
> >著者
> >ナミヘイ さん
> このページにありますが、
>
> この期間の長さの根拠となった条文や判例等ご存知のかた
> ご回答何卒よろしくお願いいたします。
>
> ※大変恐縮ですが、雇用状況等の情報については
> 当方にて既に調べ尽くしておりますので、
> 「期間の長さとその根拠になる条文・判例」のみ
> でけっこうです。よろしくお願いいたします。
ナミヘイさんの『正社員と同じ扱い』という回答は、質問内容の『契約社員の解雇について』への回答なので、契約期間中の解雇や雇い止めについて回答したものですよね。
nobu.iwataさんがお知りになりたい『正社員と同じ』が上記内容についてでよろしければ以下ご参考ください。
有期労働契約の締結及び更新・雇止めに関する基準
平成15年厚生労働省告示
(平成20年3月1日一部改正)
↓
http://www.kana-rou.go.jp/users/kijyun/yukiksnzn.htm
上記に関するリーフレット
(有期労働契約の締結及び更新・雇止めに関する基準について)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/dl/h1209-1f.pdf
↑ここに雇い止めに関する判例の概要がいくつか載っています。
見当外れの回答でしたら申し訳ありません。
どんぐり姐御さんありがとうございました。
やはり主旨が伝わらないようなので
書き方を改めさせていただきます。
会社を辞めていただく場合、
有期契約社員→雇い止め
いわゆる正社員→解雇
となりますよね。
そうなると正当な解雇理由が必要だと考えます。
雇い止めであれば、いただいた情報のように
有期労働契約が3回以上更新されている場合などでも
期間満了の30日前に予告をすれば適切
ということになるかと思われますが、
有期間契約者が3年で正社員と同じ扱いになるのであれば
3年を超えて契約している社員の契約期間満了については
雇い止めではなく解雇とことになるのではないかと。
ですので、
>有期間契約者が3年で正社員と同じ扱いになる
との根拠になった条文や判例を探しています。
わかりにくい質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]